ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 859260
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

安房峠【安房山、十石山、硫黄岳】位ヶ原滑降

2016年04月30日(土) 〜 2016年05月02日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
16.2km
登り
1,761m
下り
1,008m

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:30
合計
3:30
10:00
40
10:40
11:10
140
13:30
2日目
山行
7:20
休憩
0:20
合計
7:40
6:20
0
6:20
6:20
0
6:20
6:20
290
11:10
11:30
10
11:40
11:40
90
13:10
13:10
50
3日目
山行
5:10
休憩
0:50
合計
6:00
5:40
130
7:50
8:00
50
8:50
9:00
30
9:30
9:30
60
10:30
11:00
40
11:40
位ヶ原山荘
天候 1日目晴れのち雪
2日目濃霧強風
3日目曇天のち晴天
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
安房峠は手前11号カーブまで開通。焼岳登山口に駐車。下山後バス+ヒッチかタクシーで戻る。
コース状況/
危険箇所等
例年より雪が少ないようだ。少ない雪をかろうじてつないでいく。
安房峠〜安房山は踏み跡程度だが道がある
安房山〜十石山は道がない。かろうじて雪をつなぐ。
十石山〜スカイラインは踏み跡程度道があるがハイマツ伸び放題で大変。
スカイラインは除雪は済んでいるが車は閉鎖中。
位ヶ原から下は今年は雪が繋がっていない模様なのでバス下山する。位ヶ原へリフト代わりのスキーバスが運行されている。
その他周辺情報 連休中のこの山域は便利なバスがバンバン走っていて、いろいろと使えそうな感じ。計画の立て甲斐がある。
天気が悪く、濃霧のマジ地図読み、ずぶ濡れハイマツこぎなどはあったが、気温低く、硬い雪は潜らず快調に進めた。日射のもとラッセルになったらきついだろう。今年は残雪が少なすぎだったが、それでも雪はかろうじて繋がっていたので、普通の年ならもう少し藪は少なかろう。
無人境を延々歩いた後に人工物を見ると、最高点アタックなどがどうでもよくなってしまう。この季節は仕方がないか。とはいえ良い計画だったと思う。
小舟を左に見る峠への道。あの稜線を登る予定。雪あるのか!
2016年04月30日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 10:40
小舟を左に見る峠への道。あの稜線を登る予定。雪あるのか!
稜線より小舟と穂高連峰。
2016年04月30日 10:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/30 10:41
稜線より小舟と穂高連峰。
稜線より小舟と穂高連峰。
2016年04月30日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 11:20
稜線より小舟と穂高連峰。
稜線で一服
2016年04月30日 11:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/30 11:55
稜線で一服
目指す稜線。十石山あたり
2016年04月30日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/30 12:04
目指す稜線。十石山あたり
穂高連峰と焼岳
2016年04月30日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/30 12:10
穂高連峰と焼岳
焼岳
2016年04月30日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 12:35
焼岳
藪のなかに雪のつながりを探す。
2016年04月30日 13:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 13:29
藪のなかに雪のつながりを探す。
安房山山頂のタワー群
2016年04月30日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 13:36
安房山山頂のタワー群
安房山頂
2016年04月30日 13:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/30 13:39
安房山頂
安房山頂より焼岳方面。ガスが濃くなってきた。
2016年04月30日 13:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 13:39
安房山頂より焼岳方面。ガスが濃くなってきた。
安房山山頂の三階建建設省施設。
2016年04月30日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 13:42
安房山山頂の三階建建設省施設。
安房山山頂のクレーン
2016年04月30日 13:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 13:43
安房山山頂のクレーン
安房山山頂の鉄塔表示板
2016年04月30日 13:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 13:46
安房山山頂の鉄塔表示板
泊まり場
2016年04月30日 14:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 14:07
泊まり場
新兵器長いノコといつものノコスコ
2016年04月30日 14:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/30 14:08
新兵器長いノコといつものノコスコ
屋根なしイグルー
2016年04月30日 14:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/30 14:28
屋根なしイグルー
屋根なしイグルー
2016年04月30日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/30 14:45
屋根なしイグルー
屋根なしイグルー
2016年04月30日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 14:45
屋根なしイグルー
屋根なしイグルー タープかけ
2016年04月30日 15:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/30 15:16
屋根なしイグルー タープかけ
晩飯
2016年04月30日 18:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/30 18:23
晩飯
屋根なしイグルー内部
2016年04月30日 19:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/30 19:12
屋根なしイグルー内部
屋根なしイグルー内部
2016年04月30日 19:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 19:13
屋根なしイグルー内部
屋根なしイグルー内部
2016年04月30日 19:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 19:28
屋根なしイグルー内部
屋根なしイグルー内部
2016年04月30日 19:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 19:38
屋根なしイグルー内部
屋根なしイグルー内部
2016年04月30日 20:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 20:19
屋根なしイグルー内部
朝のパルメジャーノレジャーノ雑炊生ハム入り
2016年05月01日 04:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
5/1 4:53
朝のパルメジャーノレジャーノ雑炊生ハム入り
朝のパルメジャーノレジャーノ雑炊生ハム入り
2016年05月01日 04:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/1 4:55
朝のパルメジャーノレジャーノ雑炊生ハム入り
降雪でたるんでます。
2016年05月01日 05:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 5:49
降雪でたるんでます。
出発準備
2016年05月01日 06:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 6:23
出発準備
濃霧の針葉樹林
2016年05月01日 06:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 6:31
濃霧の針葉樹林
濃霧の針葉樹林
2016年05月01日 07:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 7:35
濃霧の針葉樹林
濃霧の針葉樹林
2016年05月01日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/1 9:33
濃霧の針葉樹林
2390で一安心
2016年05月01日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 9:49
2390で一安心
エビ尻尾
2016年05月01日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 9:50
エビ尻尾
切れ落ちている西側
2016年05月01日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 9:59
切れ落ちている西側
この季節はテムレスに限る。
2016年05月01日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/1 10:57
この季節はテムレスに限る。
十石山の広い雪原
2016年05月01日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/1 11:07
十石山の広い雪原
避難小屋あり
2016年05月01日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/1 11:11
避難小屋あり
避難小屋の中
2016年05月01日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
5/1 11:16
避難小屋の中
避難小屋の中
2016年05月01日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 11:16
避難小屋の中
十石山山頂
2016年05月01日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/1 11:39
十石山山頂
細い稜線
2016年05月01日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 11:52
細い稜線
細い稜線
2016年05月01日 11:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 11:56
細い稜線
細い稜線。ずぶ濡れで泣きてえ!
2016年05月01日 11:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 11:59
細い稜線。ずぶ濡れで泣きてえ!
濃霧の下、標高下がると視界がきく二重稜線あたり
2016年05月01日 13:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 13:34
濃霧の下、標高下がると視界がきく二重稜線あたり
上を見上げる。金山岩
2016年05月01日 13:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 13:34
上を見上げる。金山岩
権現横の岩峯
2016年05月01日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 13:42
権現横の岩峯
権現さまの横で
屋根なしイグルー
2016年05月01日 14:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
5/1 14:20
権現さまの横で
屋根なしイグルー
権現さまの横で屋根なしイグルー
2016年05月01日 14:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
5/1 14:33
権現さまの横で屋根なしイグルー
権現さまの横で屋根なしイグルー
2016年05月01日 14:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 14:41
権現さまの横で屋根なしイグルー
権現さまの横で屋根なしイグルー
2016年05月01日 14:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 14:59
権現さまの横で屋根なしイグルー
権現さまの横で屋根なしイグルー
2016年05月01日 16:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/1 16:20
権現さまの横で屋根なしイグルー
権現さまの横で屋根なしイグルー
2016年05月01日 16:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/1 16:20
権現さまの横で屋根なしイグルー
モチスープ麺
2016年05月01日 16:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/1 16:48
モチスープ麺
朝、日焼け止めを塗る。後方は乗鞍山塊
2016年05月02日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 5:39
朝、日焼け止めを塗る。後方は乗鞍山塊
右から四ツ岳、硫黄岳、剣ヶ峰など
2016年05月02日 05:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/2 5:39
右から四ツ岳、硫黄岳、剣ヶ峰など
権現さまと岩峯
2016年05月02日 05:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/2 5:46
権現さまと岩峯
2016年05月02日 05:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 5:54
中央アルプスグラデーション
2016年05月02日 06:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 6:01
中央アルプスグラデーション
右から四ツ岳、硫黄岳、剣ヶ峰など
2016年05月02日 06:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 6:01
右から四ツ岳、硫黄岳、剣ヶ峰など
青春の鉢盛山
2016年05月02日 06:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 6:09
青春の鉢盛山
目指す硫黄岳
2016年05月02日 06:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 6:13
目指す硫黄岳
金山岩振り返る。南西面
2016年05月02日 06:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 6:27
金山岩振り返る。南西面
硫黄岳への登りから、穂高連峰
2016年05月02日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 6:48
硫黄岳への登りから、穂高連峰
硫黄岳への登りから、穂高連峰
2016年05月02日 06:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/2 6:51
硫黄岳への登りから、穂高連峰
硫黄岳への登りから、穂高連峰
2016年05月02日 06:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/2 6:58
硫黄岳への登りから、穂高連峰
硫黄岳への登りから、穂高連峰
2016年05月02日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/2 7:01
硫黄岳への登りから、穂高連峰
笠ヶ岳から双六あたり
2016年05月02日 07:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/2 7:02
笠ヶ岳から双六あたり
穂高と槍
2016年05月02日 07:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/2 7:02
穂高と槍
硫黄岳への登りから、穂高連峰
2016年05月02日 07:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 7:03
硫黄岳への登りから、穂高連峰
硫黄岳への登りから、穂高連峰と金山岩
2016年05月02日 07:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 7:04
硫黄岳への登りから、穂高連峰と金山岩
硫黄岳への登りから、穂高連峰
2016年05月02日 07:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 7:16
硫黄岳への登りから、穂高連峰
硫黄岳への登りから、穂高連峰
2016年05月02日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 7:20
硫黄岳への登りから、穂高連峰
硫黄岳への登りから、穂高連峰
2016年05月02日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 7:38
硫黄岳への登りから、穂高連峰
硫黄岳から、穂高連峰
2016年05月02日 07:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
5/2 7:53
硫黄岳から、穂高連峰
硫黄岳と四ツ岳間の緩い沢型
2016年05月02日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 8:26
硫黄岳と四ツ岳間の緩い沢型
姫ヶ原より桔梗が原を見上げる
2016年05月02日 08:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/2 8:57
姫ヶ原より桔梗が原を見上げる
桔梗が原への登りから硫黄岳と四ツ岳、穂高連峰
2016年05月02日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 9:18
桔梗が原への登りから硫黄岳と四ツ岳、穂高連峰
愛のスカイラインから穂高ズラ
2016年05月02日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/2 9:39
愛のスカイラインから穂高ズラ
愛のスカイラインから恵比寿岳
2016年05月02日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 9:40
愛のスカイラインから恵比寿岳
愛のスカイラインから恵比寿岳
2016年05月02日 09:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/2 9:41
愛のスカイラインから恵比寿岳
桔梗が原と穂高連峰
2016年05月02日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 9:55
桔梗が原と穂高連峰
大黒岳。除雪の壁から見上げる
2016年05月02日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 10:21
大黒岳。除雪の壁から見上げる
除雪の壁
2016年05月02日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/2 10:30
除雪の壁
鶴が池と閉鎖中の観光施設
2016年05月02日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 10:33
鶴が池と閉鎖中の観光施設
登ろうかなあと思ったけどやめた富士見岳
2016年05月02日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 10:34
登ろうかなあと思ったけどやめた富士見岳
登ろうかなあと思ったけどやめた富士見岳
2016年05月02日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/2 10:37
登ろうかなあと思ったけどやめた富士見岳
県境のコルから見下ろす位が原
2016年05月02日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/2 10:44
県境のコルから見下ろす位が原
登ってくる人
2016年05月02日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 11:19
登ってくる人
滑降するタツヨシ
2016年05月02日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 11:25
滑降するタツヨシ
滑降するタツヨシ
2016年05月02日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/2 11:29
滑降するタツヨシ
道路に出た
2016年05月02日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 11:38
道路に出た
板の滑走面が分離下、エッジ効きすぎのフリートレック
2016年05月02日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 11:38
板の滑走面が分離下、エッジ効きすぎのフリートレック
位が原山荘
2016年05月02日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 11:50
位が原山荘
バスと滑った斜面
2016年05月02日 12:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 12:00
バスと滑った斜面
バスの発車待ち
2016年05月02日 12:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 12:27
バスの発車待ち
乗鞍と上高地の分岐点バス停、親子滝
2016年05月02日 14:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 14:42
乗鞍と上高地の分岐点バス停、親子滝
新島々から上の道路脇には山吹が延々咲いている
2016年05月02日 14:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/2 14:42
新島々から上の道路脇には山吹が延々咲いている
安房峠への入り口でヒッチ
2016年05月02日 15:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/2 15:27
安房峠への入り口でヒッチ

装備

個人装備
スコップ+のこぎり スキーストックシール アイゼンピッケル その他冬山泊個人装備
共同装備
タープ ストーブ

感想

初日
昨年2月、高校同級生3人で計画し敗退した乗鞍岳南下計画を、今度は安房峠から二人で。大阪から来たタツヨシに松本駅で拾ってもらい、中の湯まで。安房峠下の焼岳登山口には駐車スペースが30台ほどあって驚く。それに結構停まっている。その先に車止めがあり、スキー担いで峠まで歩くと、穂高連峰の南面が美しい。地形図で前から気になっていた、出口の無い谷「小舟」を大いに観察する。二つの峠に囲まれた大きな閉塞谷だ。「歩いても〜歩いても〜小舟のように〜」とブルーライトヨコハマを口ずさむと、タツヨシのかみさんは由紀さおりから命名された話を聞く。
峠で冬靴を履いて取り付く。始めふみあとらしきをたどるが、すぐ残雪で消え、急斜面の登りになる。かろうじて繋がる残雪を直登していきなりアイゼンを付け、尾根まで。尾根上は踏み跡程度の道があり、期待してこなかったので儲けた気分。左側に時折穂高連峰の見慣れぬ景観が見えて新鮮だ。
安房山の山頂には針葉樹林ながら、穂高の展望のきく場所があり、イグルー適地もあるのだが、建設省の三階建建造物と、アンテナ塔が3本、それに巨大クレーンもあり、かなり景観を阻害している。何のための施設かは不明。林道もないのに、どうやって建てたのかも不明。少し南下した気持ちの良い針葉樹林の中で、屋根なしイグルーを作り、火を熾してくつろぐ。春先のイグルーはこれでいい。下手に屋根を積んでも崩落するから。スマフォに詳しいタツヨシに1週間分充電できる電池と、スカイプ電話を教わり、奥原さんと対面電話する。21世紀未来なり。
夕方から雪が舞い、風がびゅうびゅう吹きすさぶ。連休前半、こんなに悪い予報だっけ。タープの上にアラレみたいな細かい奴が、夜中に結構積もる。ビール6本もあげたの初めて。ウィースバーデンのヌーディスト文化について話を聞く。「本当かよ!そりゃすげえな!行ってみたいなウィースバーデン」詳しくはここでは書けず。葡萄酒も一本飲んでデレクアンドドミノズかけてもらってご機嫌。
二日目
タツヨシがリゾットに、なんとかレジャーノチーズをたっぷり入れて、イタリアの生ハムまで浮かばせて、山では食べたことのない凄い朝雑炊をごっつあんになる。
濃霧。時々みぞれやアラレ。五月連休はこれだから、調子が狂う。かんかん照りで渇水地獄になるかと水を用意したのに、全然飲まない天気だ。
安房山から十国山までは全く道がない。雪をつないで行くが時々それが切れるのでまわりながらルートをたどるが、濃霧で結構視界がきかず。2165は西側を巻こうとしていたが、残雪と藪の都合で、結局稜線上をたどる。テン場適地は多い。気持ちの良い針葉樹林だ。2113にも小さな穴ポコ地形がある。最低コルから2393までは、かなり急な雪面を4本足で登るルートだ。雪は蹴り込み可能なちょうど良い硬さの雪だが、かなりの高度感あり。もしここを下りにとったとして、この濃霧なら、ルートを間違えそうだ。それにもう少し早い時期なら雪崩がやばい傾斜である。これより遅いと猛烈な笹薮斜面だから、今だけが適期と言えるかもしれない。時折見える西側の断崖は、濃霧のため底が見えない。2390を超えると傾斜が緩んで、尾根も広くなっていく。どこが山頂だかわからない十国山、もしかして非難小屋は見落としたかと思う頃、濃霧の中に立派な小屋が現れた。
白骨温泉からスノシューで登ってきた男女二人組が、小屋の窓から吹き込んだ雪を外に投げていた。挨拶して話を交わす。心優しい女性が、アヴォガドとわさび菜のおひたし添えを恵んでくれた。ピリリ春の味。こちらにお返しできるもの、言葉しかなし。
濃霧の中、十石山へ。どこだかわからないゆるい山頂だが、下り始めたので握手、展望なし。金山岩への稜線は細いとは聞いていたが、断崖絶壁の横を、伸び伸び生えたハイマツの塞ぐ踏み跡をたどる。道崩壊の箇所もあり、落ちたらヤバイ箇所多数。濃霧で底は見えないが、かなりの高度感あり。スキー担いでひっかかり、半分溶けたハイマツのエビ尻尾が体にあたり、カッパなしの下半身は氷水でずぶ濡れ。その氷水が靴の中に流れ込み、登山靴の中は渡渉したみたいにタプタプになる。強風が氷水に厳しく、一休みする気力も出ず、黙々とたどる。1キロほどのはずだが長く感じた。なかなかの苦行なり。
金山岩の山頂も丸くて何もなし。しかし充実の山頂だ。十石山より少し高い。濃霧のため、広い山頂でコンパスを切る。山頂は岩ゴロゴロで雪がなく、道らしき痕跡はわからない。ハイマツを避け、方向を定めると、ガレ斜面になり、そこに踏み跡が見出せた。標高2500より下ると、濃霧の下に出て、視界がきく。地図にある変わった地形の二重稜線が確認できる。また「小舟」のような気持ちの良い地形だ。すごく寒いので早々にテン場を探す。特徴ある二重稜線の東側の稜線は大きな岩場になっていて、神聖な雰囲気。その下に今夜の屋根なしイグルーを作ると、やはりそこは権現様のお社のすぐ横だった。南西に、頭半分雲に突っ込んだ乗鞍の山体を眺めながら、震えてイグルーに入る。靴下を絞り、乾いたものに履き替える。太もも前面の発熱量はすごい。イグルー作っているうちに乾いてきた。ここの筋肉が一番の発電所なのだろう。
晩のモチスープに加え、納豆汁など各種飲んで、体温を上げる。ニッカを大事に飲んで就寝。昨日今日の悪天で、穂高の方では大人数の救助要請があるらしい。明日は晴れるだろう。
三日目
快晴ではないけれど、日も差す曇天。のち晴れ。風があって涼しい。快適な1日。最低コルまで下る頃、正面に乗鞍、背後に穂高が二日ぶりに出現する。我慢の一日を経て、輝いている。硫黄への登りは穂高を振り帰ってばかりでペース上がらず。朝8時までの光は美しい。奥穂の右に前穂、左に槍が線対称に並び美しい。硫黄岳へは道が明瞭だが、稜線東の雪の吹き溜まり跡の上をいく。山頂も東側には豊かな雪のテラスが残っている。
北は野口五郎や鷲羽岳あたりまで、白山、中ア、南ア、八ヶ岳、浅間山まで見える。真ん中には我らが青春の鉢盛山が大きい。ここは誰も登ってこない静かな山頂だ。タツヨシのかりんとうをもらう。
硫黄岳山頂から桔梗ケ原との間の沢底に、草木が一切生えない灰色の岩肌があり、よく見ると黄色い。きっと昔はここで硫黄を採掘していたのではないだろうか。金山の由来も甲斐武田の軍資金金山だったようだし。あの神聖な岩場と祠も歴史が古いものだと思う。
四ツ岳を正面に見ながら姫ヶ原をたどる。気温が低くて雪が潜らないので、今回はスキーをザックから降ろす理由がなく、ずっと担いでいる。
四ツ岳と硫黄岳の間の白い斜面は楽しそうなフリコ滑りができそうな谷だ。シュプールなし。
乗鞍スカイラインについてしまった。アスファルト舗装路と道路標識の上をトコトコと進む。楽だ。乗鞍の噴火火口丘が左右に次々現れる。初めは全部上をいこうかと思っていたが、どれも面倒になってきた。突然背後から軽自動車が来て追い抜いていく。昨日の雪の降り具合を確認にきたのか。鶴ヶ池周辺の観光業者さんか。こちらには目もくれず、3台、引き返していってしまった。標高の高い所に登ってきたら、帰って人造物が目に入ってしまい、なんだか下山気分になってしまった。
県境のコルで下り斜面を見下ろし、位ヶ原山荘が見えた。初めの予定だった伊奈川左岸の滑降ルートは、今年は雪が少なく誰も行かないとのこと、位ヶ原山荘に登ってくるバスでおとなしく帰ることにする。安房峠まで車取りに行かなきゃいけないし。
標高差350の斜面を滑降する。今山行の初スキー。いや、この冬シーズン含めて初か。残雪の、多少引っかかるけどシャビィな雪で軽やかにターンも決まる上出来の雪だった。あっという間に山荘前の道路へ。バスが出る1時半までの2時間、日向で装備を干したりギンビス食べたりしてのんびり過ごす。
ここまでバスで来て、あそこまで上がって、スキーして帰る人がこんなにいるんだ。バス5台分の客を乗せて下った。例年なら、下まで滑るところ。こんなリフトみたいなスキーバスがあるのを今回初めて知った。1450円。
白骨温泉分岐の観光センターで、松本行きに乗り換え、親子滝で下車して、上高地行きに乗り換え、中の湯バス停(釜トンネル前)に着く。また1450円。すぐ上に荷物をデポして、安房トンネルとの分岐まで歩き、新中の湯へ登る車を当てにしてヒッチを試みる。時間帯のせいか、10分待って一台。断られる。その後、タクシーが通ったので、上まで乗せてもらう。1500円。振り出しに戻る。断った車がいて、すぐ降りた。
昨年の思い出の坂巻温泉に浸かる。連休なのに混んでいない。お湯もよいしいい風呂だなあ。今度家族で泊まりに来て、ここからバスで上高地散策すればいいじゃん。稲核の山本食堂に寄ったが、時間帯のせいか暖簾がなかった。そのまま日の出町のキッチン南海に行ってカツカレーをガツガツ食べる。タツヨシの高校時代の味なんだって。舌ヤケドするほど熱いトンカツに満足。客はオッサンばかりだが、立派な穂高の写真が5枚もかけてあった。カタクラモールがなくなって江戸時代みたいに見通しの良い山並みを夕空の下に見る。鐘楼が影絵に映えている。松本駅まで送ってもらって、また次回な。ちょうどの時間だった7時半の甲府行き普通列車で1940円で帰る。また地図の空白部をたどって無人境を満喫した。


****
連休中のこの山域は便利なバスがバンバン走っていて、いろいろと使えそうな感じ。計画の立て甲斐がある。
天気が悪く、濃霧のマジ地図読み、ずぶ濡れハイマツこぎなどはあったが、気温低く、硬い雪は潜らず快調に進めた。日射のもとラッセルになったらきついだろう。今年は残雪が少なすぎだったが、それでも雪はかろうじて繋がっていたので、普通の年ならもう少し藪は少なかろう。
無人境を延々歩いた後に人工物を見ると、最高点アタックなどがどうでもよくなってしまう。この季節は仕方がないか。とはいえ良い計画だったと思う。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1935人

コメント

空白部
おあっ、良いラインで。十勝と大雪を繋ぐ重要ライン「オプタテ〜トムラ」積雪期線みたいな計画だ。
2016/5/10 8:13
小舟、見た
小舟は、車道が横通っているから楽に見られるけど、稜線上に結構二重稜線や陥没地形があって面白い。アカンダナ方面の雪解けは早い。もう真っ黒だったよ。
2016/5/10 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら