ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 951278
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

住吉谷・七曲がり・六甲最高峰・東六甲縦走路・宝塚

2016年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
17.4km
登り
1,050m
下り
1,273m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:30
合計
7:11
11:28
11:28
6
11:34
11:35
14
11:49
11:49
88
13:17
13:23
4
13:27
13:27
40
14:07
14:15
6
14:21
14:25
14
14:39
14:39
9
14:48
14:49
20
15:09
15:10
35
15:45
15:45
31
16:16
16:16
18
16:34
16:37
36
17:13
17:13
11
17:24
17:24
12
17:36
17:42
38
18:20
宝塚温泉ナチュールスパ
天候 往路:JR住吉駅前〜(住吉台くるくるバス)〜エクセル東BS
帰路:阪急電車宝塚駅
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
晴れ時々曇り
コース状況/
危険箇所等
エクセル東BS〜五助堰堤
自動車1台ずつすれ違いできる道幅の道路が続きますが、凸凹道なので一般の乗用車は通行できません。
五助堰堤〜本庄橋跡
この区間は住吉谷道を進みます。ハイキングには快適な山道です。所々に急な階段もありますが、山歩きでは通常のコースです。途中で魚屋道に合流します。
本庄橋跡〜六甲最高峰
本庄橋跡を進むと七曲がりにさしかかります。七曲がりは急登もあり、息を整えて登りましょう。七曲がりという位ですから九十九折れの道が続き最後の丸太階段を越えると最高峰下の一軒茶屋に到着します。
六甲最高峰(標高932m)は最近北方向の樹木が伐採され見通しが良くなりました。最高地点から阪神間の眺望はみえませが、少し南側に下った所からの眺望は見ごたえがあります。
六甲最高峰〜東六甲縦走路分岐点
最高峰から一軒茶屋に戻り、自動車が通る舗装道路を約10分進むと道路左脇に分岐点があります。素通りして行くハイカーもいるようです。分かりにくいので、よく注意しましょう。
東六甲縦走路分岐点〜大谷乗越
総体的に下りますが、所々に登り坂もあります。全山縦走の時この登りが辛いです。大谷乗越は急な下り階段です。一歩々々慎重に下りましょう。
下り切ったら県道82号線を横断して先の山道に入ります。
大谷乗越〜塩尾寺(えんぺいじ)
緩やかなアップダウンで快適に下っていきます。塩尾寺上の砂山権現から古い花崗岩のガレ道を下り切ったら塩尾寺前に到着です。
塩尾寺〜宝塚
急な舗装道路が膝に堪えます。紅葉ケ丘の住宅地に下り、塩谷川の左岸沿いに下っていくと今回のゴール(ナチュール・スパ)に到着しました。
その他周辺情報 ナチュール・スパ宝塚のHP→http://www.naturespa-takarazuka.jp/
みなと観光バス→http://www.kobe-minato.co.jp/
くるくるバスのエクセル東BSをスタートしました。
2016年08月27日 11:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 11:07
くるくるバスのエクセル東BSをスタートしました。
エクセル東BSから住吉谷方向へ行くと幅広い道に樹木が生い茂っていました。
2016年08月27日 11:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/27 11:11
エクセル東BSから住吉谷方向へ行くと幅広い道に樹木が生い茂っていました。
白鶴美術館方面から歩いて来るとここに合流します。
2016年08月27日 11:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 11:14
白鶴美術館方面から歩いて来るとここに合流します。
今日は快適な天気です。秋の雲が浮かんでいました。
2016年08月27日 11:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/27 11:27
今日は快適な天気です。秋の雲が浮かんでいました。
五助堰堤下の分岐点。これから進む住吉谷・石切道・打越山方面のいずれかに進めますが、今回は住吉谷方面に進むことにしました。
2016年08月27日 11:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 11:28
五助堰堤下の分岐点。これから進む住吉谷・石切道・打越山方面のいずれかに進めますが、今回は住吉谷方面に進むことにしました。
五助堰堤上の河原。板橋を設置してあります。どなたかが設置してくれたのでしょうね。感謝々々!
2016年08月27日 11:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 11:35
五助堰堤上の河原。板橋を設置してあります。どなたかが設置してくれたのでしょうね。感謝々々!
板橋から上流を撮りました。
2016年08月27日 11:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 11:37
板橋から上流を撮りました。
気持ち良い山道です。
2016年08月27日 11:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 11:47
気持ち良い山道です。
こんな標識がいたるところにあって迷うことはありません。
2016年08月27日 11:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/27 11:48
こんな標識がいたるところにあって迷うことはありません。
今年春に保久良梅林に観梅登山をした時、黒五谷から下ってきたらここに出ました。
2016年08月27日 11:50撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 11:50
今年春に保久良梅林に観梅登山をした時、黒五谷から下ってきたらここに出ました。
昔の有馬道標識が近年発見されたそうです。
2016年08月27日 12:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/27 12:22
昔の有馬道標識が近年発見されたそうです。
これが旧有馬道の石標。1938(昭和13)年の阪神大水害で流され行方不明になっていたものが約70年ぶりに発見されたそうです。
2016年08月27日 12:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 12:23
これが旧有馬道の石標。1938(昭和13)年の阪神大水害で流され行方不明になっていたものが約70年ぶりに発見されたそうです。
最高峰まで2.8km。
2016年08月27日 12:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 12:29
最高峰まで2.8km。
青々としたイロハカエデ。秋には色づくことでしょう。
2016年08月27日 12:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 12:46
青々としたイロハカエデ。秋には色づくことでしょう。
住吉川を石伝いに渡りました。
2016年08月27日 13:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 13:14
住吉川を石伝いに渡りました。
本庄橋跡に到着。川には木板がかけられていますが、昭和50年頃まで「本庄橋」と刻まれた石橋が架けられていました。
2016年08月27日 13:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 13:17
本庄橋跡に到着。川には木板がかけられていますが、昭和50年頃まで「本庄橋」と刻まれた石橋が架けられていました。
さぁ〜!七曲がりへ進みます。
2016年08月27日 13:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 13:28
さぁ〜!七曲がりへ進みます。
道脇にクマザサが現れました。最高峰ももうすぐかな?
2016年08月27日 13:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 13:46
道脇にクマザサが現れました。最高峰ももうすぐかな?
もう一息かな、と思いきや。
2016年08月27日 13:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 13:51
もう一息かな、と思いきや。
七曲がりの八合目でした。まだまだみちは長い。
2016年08月27日 13:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 13:58
七曲がりの八合目でした。まだまだみちは長い。
がけ崩れした所にはしっかりした橋が架けられていました。
2016年08月27日 14:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/27 14:01
がけ崩れした所にはしっかりした橋が架けられていました。
山道が舗装道路になったら・・・
2016年08月27日 14:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 14:03
山道が舗装道路になったら・・・
最高峰下の一軒茶屋に到着しました。
2016年08月27日 14:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 14:08
最高峰下の一軒茶屋に到着しました。
最高峰直下から阪神間を撮影しました。
2016年08月27日 14:18撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 14:18
最高峰直下から阪神間を撮影しました。
阪神間を通常撮影。
2016年08月27日 14:18撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/27 14:18
阪神間を通常撮影。
最高峰の標識(標高932m)
2016年08月27日 14:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/27 14:21
最高峰の標識(標高932m)
三角点をタッチ。
2016年08月27日 14:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 14:22
三角点をタッチ。
最高峰地点が米軍から開放される前の頂上ケルン。
2016年08月27日 14:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/27 14:27
最高峰地点が米軍から開放される前の頂上ケルン。
2016年08月27日 14:36撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/27 14:36
一軒茶屋前の広場から・・・宝塚方面に進みました。
2016年08月27日 14:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/27 14:40
一軒茶屋前の広場から・・・宝塚方面に進みました。
芦屋市・西宮市境の鉢巻山トンネルをくぐって・・・
2016年08月27日 14:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/27 14:45
芦屋市・西宮市境の鉢巻山トンネルをくぐって・・・
東六甲縦走路分岐点。ここから山道を宝塚方面に下ります。
2016年08月27日 14:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 14:51
東六甲縦走路分岐点。ここから山道を宝塚方面に下ります。
一時クマザサを藪漕ぎ
2016年08月27日 15:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 15:03
一時クマザサを藪漕ぎ
このあたりが水無山の三角点だと思うのですが。取りあえずそれらしき石を撮影しました。縦走大会ではこんな余裕はありません。
2016年08月27日 15:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 15:08
このあたりが水無山の三角点だと思うのですが。取りあえずそれらしき石を撮影しました。縦走大会ではこんな余裕はありません。
この標識のそばに踏み跡があったので、入って行っても三角点はありませんでした。
2016年08月27日 15:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 15:11
この標識のそばに踏み跡があったので、入って行っても三角点はありませんでした。
土砂崩れ跡。左に迂回路がありました。
2016年08月27日 15:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
8/27 15:37
土砂崩れ跡。左に迂回路がありました。
船坂峠
2016年08月27日 15:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 15:44
船坂峠
2016年08月27日 16:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 16:05
東六甲縦走路分岐点から1時間25分かかって、大平山の関電施設取付道路に到着。
2016年08月27日 16:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 16:15
東六甲縦走路分岐点から1時間25分かかって、大平山の関電施設取付道路に到着。
取付道路を約10分進むと・・
2016年08月27日 16:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 16:17
取付道路を約10分進むと・・
右に山道方面階段。
2016年08月27日 16:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 16:22
右に山道方面階段。
急な大谷乗越の階段を下ります。
2016年08月27日 16:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 16:34
急な大谷乗越の階段を下ります。
県道82号線を横断し先の山道に入ります。
2016年08月27日 16:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 16:37
県道82号線を横断し先の山道に入ります。
やっと塩尾寺に到着。
2016年08月27日 17:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 17:37
やっと塩尾寺に到着。
塩尾寺からの下り、宝塚・川西方面を望みます。
2016年08月27日 17:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
8/27 17:51
塩尾寺からの下り、宝塚・川西方面を望みます。
甲子園大学の学舎の横を下ると
2016年08月27日 18:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 18:05
甲子園大学の学舎の横を下ると
紅葉ケ丘の住宅地。塩谷川に沿って下れば
2016年08月27日 18:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 18:10
紅葉ケ丘の住宅地。塩谷川に沿って下れば
今回のゴール、ナチュール・スパ宝塚に到着しました。温泉で汗を流した後のビールは最高!生ビールセット¥500−
2016年08月27日 18:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/27 18:19
今回のゴール、ナチュール・スパ宝塚に到着しました。温泉で汗を流した後のビールは最高!生ビールセット¥500−
ナチュール・スパ宝塚を出たらあたりはすっかり暗くなっていました。武庫川に架かる宝来橋を渡るとすぐそこは阪急電車宝塚駅。
2016年08月27日 19:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 19:17
ナチュール・スパ宝塚を出たらあたりはすっかり暗くなっていました。武庫川に架かる宝来橋を渡るとすぐそこは阪急電車宝塚駅。
阪急電車宝塚駅から帰途に就きました。
2016年08月27日 19:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/27 19:20
阪急電車宝塚駅から帰途に就きました。

装備

個人装備
ランニングキャップ ポリエステルTシャツ コンプレッションシャツ(Tシャツ下に着用) ハーフパンツ ロングタイツ(ハーフパンツ下に着用) 靴下 ザック ウエストバッグ 昼ご飯(コンビニのおにぎり2個) 飲料(ポカリスエット1ℓとお茶500cc1本は前日から冷凍+途中で500?お茶ペットボトル2本購入) GPSロガー(eTrex 30x) 携帯(スマホ+ガラケー) モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ (入浴後の着替え=ズボン・下着パンツ・ポロシャツ・ 靴下) ミンティア(清涼菓子)

感想

今年の「KOBE六甲全山縦走大会」の参加抽選に申し込んだので、先週・先々週の六甲山系山行きに続き、距離を伸ばして今回も縦走路を歩きました。
縦走路全コースは熟知しているのですが、分割縦走して自分自身の体に表れる脚筋肉や膝への負担は毎回違うことがわかってきました。
須磨浦公園から宝塚までの全縦を完遂するにはまだまだトレーニングにを重ねなければいけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら