9月2日のつずき・・・
案内人(ツアー担当者)は お客様はこちらに残って明日朝下山してください。一顧だにしない宣告だった。

私には充分に登る力は余力は・・あると自負して止まない。一人でゆっくり後を追います。そうさせてくれと懇願したが8合目の元祖室まで予定どうりに入るには 「貴方の登坂力では?」時間が掛かりすぎて他のお客様に迷惑を掛けます。・・・もう言葉がでなかった。受けざるを得なかった。そして午後3時30分過ぎに私たちのー若い8人の仲間たちー(本当に若いんですー20歳後半から30歳前半の仲間)と30人のツアーの集団は7合目の山小屋を出発していきました。8合目の入り口の神社の鳥居を眺めながらーどんな気持ちか判りますか? 悔しい

私としたことがなんと惨めか。去った後の無力感 此処までがんばって登ったのに・・・後は午後4時前からー単独で登ろうと試みたが山小屋の責任者からは監視されたよう形でただそれもだめであった。20日の日の出まで午前4時過ぎまでー長いこと長いことーこんなに時間が長く感じたのは73歳まで生まれてはじめてであった。・・・つずく 写真は最後に載せます。
ツアー登山の難しいところですね。
限られたガイドの目配りができる範囲を外れてからでは判断が
遅れますので、ガイド自身が判断を下したのかと思います。
そんな時、ツアー客の意向を聞くと毅然とした判断ができない
ので、ツアー客の意向はあえて聞かないことが多いものです。
お互いの立場も斟酌した上での判断と理解するしかないのかと
思います。
今回はツアー人数が多かったようですが、若い方々のせいでは
ないでしょう。 ツアー登山とは、そんなものかと。
残念な気持ちはよく理解できます。
私の知り合いのガイドは、スタート時に客に向かって「私が黒と言ったら白でも黒だ。それが嫌なら今すぐやめていただいてけっこう。お金はお返しします」と宣言しますよ。
それだけ責任が重いといういうことだと思います。
idoga8さん
こんばんは。
鳥居が見えていたのに登れないなんて、切ないですね。気力だけではどうにもならない時があるのが山の厳しさなのでしょう。
いつかリベンジできたら・・・喜びは計り知れないでしょうね
idoga8さん こんにちは & お疲れ様でした
とても残念ですね お察しします。
ツアーの種類にフリープラン(ガイドなし)ってのがあると思います
五合目に着いたら 7もしくは8合目の山小屋(仮眠)のチケットのみ貰って出発です
あまりにもほったらかし?で不安になるかと思いますが 体力に自信ができたらお勧めします^^
コメント有難う。見ている人がいるんですね。驚きです。書きっぱなしで終わろうかと思いながら御礼と思い加えます。頑張って書きます。時間掛かるんですよ。これを書くのにも多くの労力が・・・idoga8もこれで公認されたと思うと頑張れます。感謝、感謝です。もう一度感謝。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する