|
|
|
ということで三連休も無事終了しましたね。
毎年楽しみにしているF1鈴鹿GPもまぁまぁ満足な結果でした。
予選は悪天候で順延、翌日予選&本戦開催と波乱含みでしたが。
本当に鈴鹿は心が震える。
現地1500スタートなのに1600放送開始。
枠持ってるのがJRAなんですけど
この時ばかりは憎らしい。
あとどれくらい人気が出たら
生放送で見られるんだろうか・・・。
結果と言えばクビサのリタイアが悔しいところでしたが
アロンソはなんとか3位ということで。
可夢偉も大健闘といった感じでしたね。
次節は韓国GP、放送時間が酷く遅いので
次の日が過酷になりそうです。
見ないという選択肢はないのですよ・・・。
さてさて10日に書店でクオリアを買い求め
翌日11日に男体山に登ってきました。
当初多分無理だろうなと思ってたんですが
流石天候だけに恵まれるだけありまして。
現在必死に参考記録の執筆中。
やはり終わりませんので明日多分完成という事で。
まさしく雑記と言った感じなんですが。
登った当日に記録書いてる方々を尊敬します。本当。
最終日に山に登るのは
やはり次の日が若干しんどい・・・。
男体山は思っていた以上にコースも
無骨で男らしい感じでして。
身体が・・・ギシギシと筋肉痛です。
駅の階段が辛い・・・。
そろそろジョギングの夏休みも終わりにしないとなぁー。
え、もう秋じゃないって?
もうちょっとマシな突っ込みをお願い致しますW
さーて寝よう。
re-designさんはじめまして
ヤマレコでF1鈴鹿GPの文字を見つけて驚きました。
私もF1大好きです。
95年だったか?鈴鹿にも行きました。
予選中、目の前で亜久里さんがクラッシュ!
それが亜久里さんの最後でした。
たしか優勝は、シューマッハだったと思います。
可夢偉くん、い〜ですね〜
来年はいい車に乗ってトップ争いをしてもらいたいものです。
nikoさんはじめまして!
鈴鹿行ったことあるんですねー
実に羨ましい限りです。
亜久里さんの走りは見たことがありませんが
撤退の時が印象的でしたね。
TOYOTA・HONDAの撤退も結構くるものがありました。
特にTOYOTA。結果が出てきただけに本当に残念でした。
山科忠さんは見ていられない程に悔しそうで・・。
中央・東南アジア資本も流入増えている現代F1。
やっぱり国の勢いってのが見事に反映されますね。
そのうち完全中国資本のチームが出るんだろうな・・。
やはり日本では「車=少年の夢」って時代では
無くなりつつあるんでしょうね。
そもそも欧米に比べてモータースポーツ人気無いですからね。
大混戦の今年のGPも残り3戦。
nikoさんの本命は誰でしょうか??
私は応援も混めましてアロンソに一票です。
re-designさん こんにちは。F1は好きでした。過去形なのは セナ・プロスト世代で その後もマンセル・ハッキネン・ライコネンまでは興味もって夜中いっしょうけんめい見てましたが
最近は興味を失ってしまって見なくなりました。
エコだ電気自動車・ハイブリッドになってきた今からはF1どうなっていくの
でしょうね。
miccyanさん
こんにちは。
私はマクラーレンとフェラーリの2強時代からF1の虜ですW
ハッキネンとクルサードのコンビが良かったなぁ・・。
ライコネンは良くも悪くもエゴイストなドライバーでしたね。
非常に好きなドライバーの一人です。
優等生過ぎる感じはあまり好きじゃなくてw
戻ってきたりはしないだろうな・・。
F1なんで見なくなったしまったんですか?
電気自動車やハイブリットはもはや時代の流れですからね。
抗える物ではないのでしょうねぇ。
いずれはF1マシンはモーター!!
まぁ間違いなくなるでしょうね。
10年先か100年先かは別として。
なんか味気無いと思ってしまうのは
私だけではないはず・・・。
re-designさん こんにちは。
見なくなってきた理由 一つは F1自体じゃなく
放送するフジテレビが嫌い(今ニュースステーション
のメインキャスター)のしゃべりが うっとうしくなってきた覚えが・・・
懐かしい話ですが、私 アンチ・セナで
プロスト・マンセルを応援してきましたが
イモラでの 「セナの事故」テレビで見てましたが
ショックでした。もし あの事故がなく元気だったら
その後シューマッハとはどうなってたんでしょうね・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する