|
|
|

僕は山梨県大月市にある高畑山と倉岳山をぷち縦走したかったのですが・・・
現地まで来たものの天候に恵まれず

この2つの山は、大月市認定の「秀麗富嶽12景」に選ばれております。
これらの山&企画を知ったのは、今年の1月に、niiniさんとandyさんの
レコを拝見した時でした↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1717581.html
僕には、お二人のような超ロングハイク(一気に4座縦走)は到底できません
が、2座をぷち縦走して富士山

まぁ、残念ですが、来年また来ます!
そしてせっかく当地まで来ましたので、名勝の猿橋を見に行きました。
猿橋は、桂川(相模川)の両岸が狭まりそそり立った崖(高さ31m)に
架かっています(写真1)。急峻な岩場に紅葉もあいまってなかなかの
絶景です。そしてその橋の構造がなかなか面白かったです(写真2)。
両岸から「刎木(はねぎ)」という支え木をせり出し、橋を支えて
いました(詳しくはwikiを参照して下さい)。
富嶽12景に登る際にお時間がありましたら、ぜひ訪れてみてください。
なお、写真3は甲州名物のほうとうです。こちらもご賞味あれ。
【一石二鳥のパルち ゃんセット】
私miyapon03は、清水エスパルスのサポーターでもあります。
11/22に大月に来ましたが、翌23日には清水で行われる大分トリニータ
との試合を観に行きます

エスパルスは、現在残留争いの崖っぷちで居ても立ってもいられません、
まったくもー (((p(>◇<)q))))
これまでパルちゃんセットは、
2016年秋:榛名山&ザスパ草津戦 in 前橋 大勝
2017年春:金時山&FC東京戦 in 清水 完敗
2017年秋:東丹沢の大山&新潟戦 in 清水 大逆転負け
2018年春:檜洞丸&湘南戦 in 清水 快勝
2019年春:高尾山と岩殿山& 浦和戦 in 清水 惜敗
でした。今回はいかに?
最後まで読んでいただきありがとうございました

高畑山と倉岳山。
私も以前よく通いました。
なにしろ駅からすぐに歩き出せて、両峰とも富士山の展望が抜群なのでコスパが最高の山なので。
でも、今回はお天気に恵まれずに残念でしたね。
って、私も明日奥久慈男体山に出かける予定でしたが悪天候のために中止にしました。
山茶花梅雨には勝てませんでした。
明日の試合、勝ってくれるといいですね!
gorozoさん、こんばんは。
いつもコメントいただきありがとうございます。
サッカーの応援を終えてホテルに戻りました。
引き分けで、貴重な勝ち点をゲットしてくれました。よかった〜。
それはともかく、先週の平日はずっとよいお天気だったのに、
突然崩れましたね。さざんか梅雨(初耳の言葉です!)なのですか。
そして、gorozoさんは奥久慈男体山への山行を中止されるとか。
茨城の誇る名山ですので、ぜひぜひ再チャレンジしてくださいね。
僕は、明日は大月近辺の天気が回復するようなので、高畑山と倉岳山に
再チャレンジしてみます。富士山は拝めるかな〜?
miyapon03さん おはようございます。
雨
縦走は残念でしたね。(雨でも猿橋は素敵ですね)
エスパルスの応援頑張ってくださいね!
アッ!頑張るのはエスパルスでした。。、。
風邪ひかないようお気を付けて!
andounouenさん、こんばんは
いつもコメントくださり&お気遣いいただき、ありがとうございます。
サッカーも雨天
なんとか天気が回復
ついでに、大月近辺も明日は天候が回復
明日また大月に行くことにしました。
楽しみですが、懐が痛みます
こんばんは☆
あら〜 Mr.K と高畑さん のはずだったのね
このセットは鉄板です。いつか天気のいい時に行かれて下さい。
通常はこの二つで打ち止めにしますよね😅四つ一気は…ヘ〇タイさんでしょう
九鬼山は単独で、厄王御前山はちょっと悪いところありますが、大月駅前から菊花山と組み合わせるとかも面白いとおもいます🎵
今頃試合の真っ最中かなぁ⚽💨 頑張れエスパルス
andyさん、こんばんは
いつもコメントくださり、ありがとうございます。
また、楽し気な山を教えてくださり、感謝感謝です。
日記には「来年また来ます」と書きましたが、
その文を書いた2日後に高畑山&倉岳山に再訪することにしました
善は急げ、ってかんじです。1泊余計にするので懐が痛みますが
この2座について、みなさん絶賛されますね〜。
実に楽しみです。富士山
miyaponさん おはようございます
日本三大奇橋にようこそですね〜
ここは紫陽花の名所で、その時期は多くの観光客で賑わいますよ〜
梅雨時ですので山とセットは難しいかもしれませんが?
そうそう名物の猿橋まんじゅうを召し上がりましたか?
niiniさん、こんばんは
レスが遅くなりましてすみません。
猿橋に行った時は、せっかくの紅葉なのに、雨天のせいか
観光客らしき人はいませんでした。
猿橋まんじゅう・・・お店はやっていたのかなぁ? 見逃しました
僕は大のあんこ好きですし、来春に扇山と百蔵山のプチ縦走を考えて
いますので、その時は忘れずにいただきたいと思います!
情報ありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する