|
|
|
ここはスラブとクラックの岩場なのでまずスラブの練習、前回苦戦した北東面のスラブを登るがやはり上部のスラブが抜けきれなくて右の棚に逃げる、何とかしなくては。その後西側の鱒、春一番にトライしたが前回と同じくテンション、春一番はクラックルート、初めて触るが下部のスラブそれに続く上部のクラックいずれも全力投球で汗は出たが力が出ない。まあ力で登ろうとしている間は無理だろうなという感じがする。
そんなこんなで対策を考えていた。
16,17日の予定だった氷ノ山が雨模様で中止になったこともあり
5月20日に近場の岩場でスラブの講習に参加させてもらう。
ジムに来ている若い人と計4人でスラブの練習に金勝の岩場に来た。易しいスラブでまず足の置き方、手と置き方と使い方、移動時の体重の移し方・・3度トライ、少し難しいスラブ10a?で2回復習、計5回繰り返す。基本通リ手足が使えるかスラブで実践評価、最初よりは少し良くなったと自己評価。
午後は同じエリアでクラックに挑戦、これには苦戦、全身を使って這い上がろうとするがボロボロになる、これからだまだまだ先が長そう。
夕方17時ごろまで練習、身体は十分満足した感じ。次につながるように期待。
画像1 金勝の岩場から滋賀北部、遠くに伊吹 画像2 スラブ 画像3 クラック
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する