|
|
|
左カンテルート、逆層フェイス、ノーマル、昼の大休止、静かな森の中じっとしている時は快適。午後はアラプリーズハング、カンテルート、左壁中央ルートと左から順番に登る。カンテルートはホールドが汗でぬめり感が出てきてクリップが怖くTRで登る、他はリードでクリアー。
最初は身体の動きも硬かったが少し慣れてきたかも、ジムと違って足も手も自由!なので自分で探す感覚が面白い。少しづつ少しづつ積み上げていこう。
一方ジムの練習では暑い日が続いたので栗東にリードジムにセッセと通って練習してるだけれど、基本のムーブが身につかなくて困ってる。
登る事が出来るルートは少しづつ楽にはなるんだけれど、11台に挑戦するとがむしゃらで一度登れても2度目は苦しんだところでテンションが入ったりして3度目も同じところで苦戦する。同じ登りで出来ない事を繰り返していても出来たりできなかったりの繰り返しかもしれない。もう少し工夫しムーブを解決してから楽な態勢を作る、体の使い方を考えて地道に繰り返し登るしかない。
リードを始めてまる2年経過。外岩目標3年で600本頑張れ!
ただいま9月9日 金毘羅 6本で外岩累計381本です。
この目標はリードクライミングが少しはわかるようになる基準にしたけど!、生涯目標になるかも、その次の3年は11台100本とか、グレード目標を作ろう。
画像1 江文神社 空気の透明度がよく爽やかな感じ
画像2 逆層フェース
画像3 アラプリーズハング
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する