栗駒山に行ってきました。
2022年の紅葉シーズン、いわかがみ平のマイカー規制が実施されているのでメモします。
いわかがみ平の手前にあるいこいの村栗駒跡地入口にゲートがあるので車はそれ以上入れません。バイクはOKのようです。
いこいの村栗駒跡地に駐車場があります。
山頂に向かって左手にでかい駐車場、右にちょこっと駐車場があります。
自分はでかい駐車場に停めたので、その情報をカキコします。
駐車は無料です。時間の規制もなかったので前の日のPM8時に停めて車中泊しました。地面にロープで区画されていますが、横幅は結構狭いので、ドアを開けるときに隣の車に気を使います。
トイレですが、でかい駐車場にはいってすぐに仮設トイレが6つあります。水道はありません。新しいのでキレイですし電気が明るいです。紙を使う人は持ち込んだ方がいいと思います。あ、そういえば踏んだけど流れなかったようなw
シャトルバスは5時からでかい駐車場で運行開始です。テントが建てられていて、そこで協力金として一人500円払ってチケットをもらい乗車時に見せます。
テント横からバスに乗車するので、運行開始からしばらくはバス待ちの列とチケット購入の列が並んでる感じになっているので、チケット購入は奥の列、バス待ちは手前の列です。
自分の時はAM5時から運行したバスは2台でした。
ハイルザームとどこかの旅館のマイクロバス(普通のマクロバスw)で、補助席使って25人程度でしょうか。乗車時間は10分ないくらい?3回転目に乗れて、いわかがみ平に着いたのはAM5:45くらいでした。
ちなみにツアーのバスはそのまま上がって行ったので、ツアー代金に500円が含まれているんですかね。
ちなみにいわかがみ平のトイレはなんかの建物の中と駐車場にあります。建物は何時から使えるかわからないですが、駐車場のトイレは朝から利用できます。
いわかがみ平に下山してくると、駐車場でイワナの塩焼き(700円)と焼き鳥(5本セットが600円だったかな?)や、あと何かwが露店で売ってました。
なかなか微妙なセンスだと感じたのは俺だけだろうか...
復路のシャトルバスは3人しか乗っていないのに「後ろのバスがきたんで出発します」と運転手さんが言って、自分らが乗ってすぐに出発しました。特に時間ではないみたいです。
では、良い紅葉を(^^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する