凍傷から復帰し、久しぶりの山です。
ここ何カ月もまともに登っていなかったので天気が良い日に陣馬山〜高尾山へ。
藤野駅→陣馬山→景信山でお昼にします(^^)
今回は「モンベル ALP クッカー 14+16パンセット」とこっそり買った「PRIMUS(プリムス) イータスパイダー」を持っていきました。
この「イータスパイダー」ってP-153に比べると段違いでお湯が沸くのが早いんですよ!ほんとすごい(^^)
で、今回は山パスタ実地試験ですw
ソースは茹で上がったパスタ100gに混ぜるだけでOKのミートソースときのこなんちゃらを購入。パスタはオーマイのサラダスパゲティ200g(4分でOK)
持ち込んだ水はナレゲン1リットル。
まずはイータスパイダーの鍋(イータポット 1.0L)に500CCほど水を入れて沸騰させます。蓋はアルパインクッカー16のを流用。アルパインクッカー14の蓋だとジャストサイズ!
もう一方でアルパインクッカー14に残り500CCを入れて蓋をしてプリムスP-153でお湯を沸かします。
パスタを目分量で半分に分けて、まずはイータポットへ。
固まらないように混ぜながら4分。
茹で上がった麺をイータスパイダーのPPボウル(赤いビニール系のボウル)に割り箸でうつします。
イータポットの中は水分が全然飛んでないので、これに残りのパスタを入れて再度茹でました。
ここでプリムスP-153はOFFにし、せっかく沸かしたお湯は使わずじまい(^^;
熱湯500CCはまんまナレゲンに戻して持ち帰りますw
最初にあがったパスタはイータスパイダーのPPボウルでミートソースをマゼマゼしていただきます(^^)
次のパスタはお湯を戻したアルパインクッカー14にあげて、ソースをまぜておいしくたべました。
イータポットに残った茹汁は150CCくらいだったでしょうか。冷ましてから飲みほして空いた500CCのペットボトルに入れて持ち帰りました。
クッカーは使い捨ての紙お手拭で軽く拭いてから元通りに収納。
ゴミはモンベルの4リットルガベッジバッグをザックの外に付けて完了!
おお!!!
なんと、やればできるじゃないですか(^^)
クッカーが大きいのが難点ですが、非常に快適!
今度は炒めるぞぉ〜〜〜!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する