先日、田舎の草刈りを行った。田舎と言っても20年以上祖父母が亡くなって誰も住んでいない。以前は別のところにあった親族の墓を田舎の敷地内に移動したが、誰も住んでいないため草が年々伸びてきていたので、母親が盆の前には他に依頼して草を刈らせていた。その母親も介護施設に入り名ばかりの長男である私が何とかしようと田舎へ見に行ったが、1年でジャングルのような状態に愕然とし、急遽草刈り機を購入して自らが草を刈った。猛暑の中の作業で入り口から墓までを何とか刈り終えた。しかし敷地内は手つかず状態で、まだまだ、細かいところに手を入れる必要があり、もう数日、熱中症の危険を感じながら草を刈らなければならない。やれやれ・・・。
そう言えば、亡くなった父親が「この家はお前にやるから」と言ったので、私は「いらんよ。これもらっても負債じゃ無いか」と失礼なことを言ったのを思い出したが、実際そのとおりとなった。
アメリカでは緑の悪魔化しています
山羊でも飼えばみんな食べてくれんでしょうねど...
住んでいれば草刈りもそんなに苦にならないのでしょうが、遠くからくると大変ですね。
田舎好きな人にはたまんないロケーション
急傾斜なので豪雨や地震では少し怖そうですね
祖父母が住んでいた頃は、草などほとんど生えていませんでした。人が住まなくなると植物や動物、そして泥棒が訪れています。昨年まで他人の力で草刈りをしてもらい、盆に墓参りをしていたので、こんな状況になっていたとは・・・・。「急傾斜なので豪雨や地震では少し怖そうですね」と心配するほどでは無く、入り口が県道から少し登っている程度で怖そうな状況ではありません。しかし、草もほとんど無い状態でしたが、今では草刈りしても雑草の芝生状態。これから、年3回程度は草刈りしないと大変な重労働を強いられそうです。
親も兄弟も子供もおらず、本当に気楽な身分です。
自分で住むつもりでなければ、早くに処分することをお勧めします。
当然、自分としては負債と捉えていますが「実家の売却を業者にお願いし、5年目ですべて売却」。しかし、先祖の墓を数年前に移動したばかりなので実家を売却する訳にはいかず苦慮しています。今よく考えれば、おそらく5年先にはだれも墓参りに訪れる人も居なくなる状況なので、この機会に色々処分するタイミングかも知れませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する