昨春、退職し毎年受けていた人間ドックを受けていなかったので、年明けの今月人間ドックを夫婦で受診した。なぜ、この時期?と言えば1月から3月の期間が何故か割安料金で人間ドックを受診できたから。と言っても今までは職場が福利厚生費で補助してくれていたので気にしていなかったが、退職後は自費での受診となり、市内近郊で一番割安な医療機関でさえ夫婦で諭吉が6人必要な金額。オプションで脳ドック等を受診すれば夫婦で諭吉20人近くが必要となる。改めて職場に感謝する気持ちが芽生えた。
余談ですが、受信後、食事を取るため近くのランチが美味しい店をネットで色々探していたが、受診のサービスでお弁当が付いていた。思っても居なかったのでちょっと嬉しかった??
やはり定期的な人間ドッグは必要なのですね。
25年ほど前に個人事業主となってからは、人間ドッグはおろか健康診断すら受けていません。
定期的な採血でヘモグロビンと腫瘍マーカー、尿検査だけですσ(^◇^;)
昨春退職後は、運動は行っているのですが、年齢を重ねる毎に色んな数値が下がっていました。そんな状況をみると心配になるので少しでもお得な時期にドックを受診しました。私の場合は退職したばかりで国民健康保険の場合、保険料が前年度の収入に対して決まるため高額になるので職場の健康保険を任意継続(2年間のみ)し受診しました。国民健康保険の場合は、ドック受診に対して自治体からの補助があるみたいなので、任意継続の期間が終了すれば国民健康保険に移行し補助を受ける予定です。お互い健康には気をつけて限りある人生を楽しみましょう。
自分は在職時に案内届いた健康診断に申し込み、任意継続にしていたおかげか、在職時と変わらず諭吉一枚で受けれるようです。この辺は会社によって違うのかな?
退職後あらためて身体に気を遣うようになりました。元気でないと山にも登れないもんね。
諭吉1枚ですか?それは良かったですね。私の職場では退職後の任意継続の場合、補助無しです。今回受診したところが時期的に1番安価でした。他は4万円は必要でした。広島市のホームページを見ると補助が頂けるみたいです。確か40%だったような記憶が・・・。
以前の日記にも書いたように「高齢者いきいきポイント」もそうですが。他にも人間ドックを受けると加入している生命保険のポイントが加算されるなど色々ありますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する