ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hiyopa
さんのHP >
日記
2017年10月21日 19:25
未分類
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
荷物の重さ、計ってみました
背中の荷物の重さ、どうせ減らないだろうと諦めていて、今まで一度も計ったことがなかったのですが、Amazonで手ごろな秤を見つけたので買ってみました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01IEE0Y72/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
で、部屋にある山道具を片っ端から計って、一覧表にしたのが右の画像。
やはり、冬のフル装備は20kgを超えていることが確実です
2017-04-23 黒戸尾根で事故です [[swe
2017-12-31 2017山行データ集計
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:624人
荷物の重さ、計ってみました
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
basso
RE: 荷物の重さ、計ってみました
こんばんは。
自分も全く同じものを使っています。
自分の場合は海外に行く際のスーツケースの
重量確認用に使用していますが、ライター
クラスまで測定できるなら今度 自分も山道具の
重さを量ってみようと思いました。
2017/10/21 21:01
hiyopa
RE: 荷物の重さ、計ってみました
basso さん、コメントありがとうございます。
測定誤差は±30gとなっていて、お値段なりですよね。
あまり軽いものは精度が出ないと思いますので、私もキッチンの秤と併用しています
テントの重さは合計するとメーカー公表値と一致していましたので、数百グラム以上であればそれなりに使えるかな、という感じではないでしょうか。
2017/10/21 21:15
tomhig
冬は重いです
テン泊、スコップも担ぐと気が滅入ります。
塩見の二泊三日、水担ぐ必要無かったのが幸いですが、55+10のザックでよく収まったものだと我ながら関心してます。
冬は歩荷能力が問われますね。
2017/10/21 23:49
hiyopa
Re: 冬は重いです
tomhig さん、お晩です。
そうでした!スコップ、今年は手に入れようと思っていたのでした。
水は現地調達するにしても、それ以上に必要なものが増えますね。私も60Lなのでギリギリ…
それと、わかん/スノーシューが抜けています。黒戸には持って行きませんが、担いだ挙句、必要なかった時の泣きたさはダントツですね
2017/10/22 0:01
ssPENTAGONss
秤
なるほど、きちんと秤でひとつひとつ量られるのですね・・・
私はざっくばらんにパッキングの終わったザックを担いで体重計に乗り、ザックを下ろして体重計に乗り・・・
差し引きでザックの重さを量ってました
2017/10/24 22:48
hiyopa
Re: 秤
ssPENTAGONss さんのザックはさぞかし重いだろうと察します
まあ、計ったからってどうなるってものでもなく、気持ちが重くなるだけなのですが(笑)
私の場合は、冬フル装備のほか、春秋装備、非常時のみ想定の装備…といくつかのパターンができているので、個別に計っておいて列を増やせば簡単にそれぞれのが計算できるかな、と考えました。
娘にどれだけ譲って行こうか、というのもこれからは重要です
2017/10/24 23:15
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hiyopa
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(1)
未分類(26)
訪問者数
9161人 / 日記全体
最近の日記
東京から大阪へ川を渡らずに行く!TJAR選手編1〜2日目(日本橋→小川山)
東京から大阪へ川を渡らずに行く!江戸時代編1〜7日目(日本橋→飛龍山)
東京から大阪へ川を渡らずに行く!3〜8日目・棒ノ峰から金峰山まで
東京から大阪へ川を渡らずに行く!妄想から現実へ?
東京から大阪へ川を渡らずに行くには?まずは妄想から
東京から大阪へ川を渡らずに行くには?
脱水機使用禁止‼️特にツェルト
最近のコメント
V-Strom0625さん、ありがとうご
hiyopa [02/02 14:58]
面白いです。続編お待ちしています。
V-Strom0625 [02/02 14:41]
guchi999さん、コメントありがとう
hiyopa [01/22 20:57]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
こんばんは。
自分も全く同じものを使っています。
自分の場合は海外に行く際のスーツケースの
重量確認用に使用していますが、ライター
クラスまで測定できるなら今度 自分も山道具の
重さを量ってみようと思いました。
basso さん、コメントありがとうございます。
測定誤差は±30gとなっていて、お値段なりですよね。
あまり軽いものは精度が出ないと思いますので、私もキッチンの秤と併用しています
テントの重さは合計するとメーカー公表値と一致していましたので、数百グラム以上であればそれなりに使えるかな、という感じではないでしょうか。
テン泊、スコップも担ぐと気が滅入ります。
塩見の二泊三日、水担ぐ必要無かったのが幸いですが、55+10のザックでよく収まったものだと我ながら関心してます。
冬は歩荷能力が問われますね。
tomhig さん、お晩です。
そうでした!スコップ、今年は手に入れようと思っていたのでした。
水は現地調達するにしても、それ以上に必要なものが増えますね。私も60Lなのでギリギリ…
それと、わかん/スノーシューが抜けています。黒戸には持って行きませんが、担いだ挙句、必要なかった時の泣きたさはダントツですね
なるほど、きちんと秤でひとつひとつ量られるのですね・・・
私はざっくばらんにパッキングの終わったザックを担いで体重計に乗り、ザックを下ろして体重計に乗り・・・
差し引きでザックの重さを量ってました
ssPENTAGONss さんのザックはさぞかし重いだろうと察します
まあ、計ったからってどうなるってものでもなく、気持ちが重くなるだけなのですが(笑)
私の場合は、冬フル装備のほか、春秋装備、非常時のみ想定の装備…といくつかのパターンができているので、個別に計っておいて列を増やせば簡単にそれぞれのが計算できるかな、と考えました。
娘にどれだけ譲って行こうか、というのもこれからは重要です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する