|
|
|
まずはコロニルのワックスプルーフにて割とじっくりの3回防水加工。
よしこれで良いかなとも思ったのですが、やはりこれからこの靴と末永く付き合いたい!
という思いが当然あるので同じくコロニルスポーツワックスを塗りました。
画像がそのスポーツワックスのビフォー(左)・アフター(右)です。
オレンジ部がブラウン革になり渋〜く趣のある色になり、年季が入った感じになりました。
うすーく塗って磨きブラシで一生懸命磨くと艶が出て良い感じです。
ネットで色々調べましたがヌバック革へのワックス塗布について賛否両論有りますが、特に2ちゃんねるでは熱い?激論が交わされていますが自分はやはり掛けて良かったという判断です。
ちなみにこのLOWA TICAM GTXはヌバックではなくオイルスウェード/マイクロファイバーです。スウェードなので尚更塗った方が良い?のかナ???
早くこれをはいて山行きた〜イ

こんばんは。私も今年、貴兄と同じ靴を購入しました。今までのものでも問題なかったのですが、この靴と出会い、こんなに履きやすく、歩きやすいのか、と改めて感心した次第です。しかしすでにどこかの岩場でつま先部分のゴムをはがしており、変な傷め方をしてしまいました。それにしても随分渋い靴に変身しましたね。履き心地はどうですか?どうか道具を大切にしながら、楽しく事故のない山旅を。
こんばんは。saiogaumaさん
ゴムはがれは使ったからこその勲章ですが、大事で無ければ良いですね...
自分は実はまだ山に行けず、とってもウズウズ状態で悶々としています。
行き場のないこの気持ちを夜な夜な寝る前に靴を履いて山行している妄想で誤魔化している次第です。
まるで新しいおもちゃを手に入れた幼稚園児状態♪
やはり道具は使ってこそですね。
この靴は自分にとっても足入れ感や足の包込み感が本当に良いです。
自分も早く山で感じたいです
saiogaumaさんもどうぞ楽しい安全山行を
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する