Webを調べていたら、「間欠殺菌法」という方法があるそうです。
クリームシチュー、ハンバーグ、すき焼きなどレトルトには無い食品が
常温保存可能になればいいなと思っています。
山行前に自宅でこれらの保存食を用意して、持参できればいいかな・・・
最初から味付けが悪いのは自分もちですが(苦笑)
ヤマレコは閲覧者がとても多いです。
専門的な知識をお持ちのかたがいらしたら、ご意見を賜りたいと思います。
間欠殺菌法
1)食品をビンやパウチに入れる
2)100度15分程度の加熱を行う
3)密封のまま室温で1日放置
4)2〜3を三回繰り返す
理屈
最初の加熱で大部分の細菌は死滅するが、耐熱性の芽胞形成菌は「芽胞」に変化して少量生き残る。
一日放置している間に芽胞が熱に弱い通常の菌体に変化する。
再度加熱し、菌体を殺菌する。
ということらしいです。自信有りませんが・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%BA%E8%8F%8C
http://en.wikipedia.org/wiki/Tindalization
利点
レトルト殺菌のように120度以上の加熱が要らないので、
・味の劣化が少ない
・加圧釜が要らない為、家庭で出来る
欠点
・時間が掛かる
・確実に行うには内部温度の管理が必要
数日の山行用の保存食に利用できないかなと思っています。
他人に提供する食品はとても出来ませんが、自分で食べるのは自己責任なので。
以上漠然と思っているだけです。試作もしていません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する