白装束の修験道で有名であり、数年前に世界遺産に登録されました。
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/worldheritage.html#okugake
私は煩悩多い身で修験者には程遠いですが、宗教的修験者を宗教の外から間近に見てみたいと思っております。もちろん尊敬の思いからです。
連休に一部分だけ山行します

4月28日(土)早朝から行者還トンネルを北上して29(日)夕方に吉野まで戻る予定です。
つばの広い帽子をかぶった背の高い親父とボーとした息子の二人連れです。
見かけたらお声がけくださいね

こんばんわ
29日の朝、吉野から歩き始めるので何処かでスレ違いますね
黒い帽子に青のザックを背負って歩きます
はじめまして!
私たちは28日AM9:00から3人で
約半分の工程を歩く予定にしています。
オスプレーのザックイーサー60L
(マグマ2個、ツンドラ私)で歩いていると
思いますので見かけたら声をかけてください。
crazyhorseさん
私たちは28日は小笹か五番関に泊まる予定です。
29日は早朝から吉野に向かって歩きます。
よろしく
TakaSyuuさん
はじめまして
オスプレーザックイーサー60Lの三人さんですね。
よろしくです
皆様お気をつけて。ここを走破することを目標にしている、後期中年のオヤジです。
大阪府出身なので、部分的には歩いたことありますが、昔々の話です。歩いたことのある区間は、山上が岳から行者還りまで。弥山から釈迦が岳まで。
昨春、吉野から5泊6日で熊野まで歩きましたが、毎日
歩きごたえがありました。
振り返ると・・・いい「道」でした。
歩かれる皆さん いい歩きをお祈りしています。
Mikuniさん
私も三回ぐらいに分けて、完歩したいと思っております。
吉野から逆峯で南下出来たらいいのですが、
帰りの交通が不安なので順逆入り乱れになってしまいます
どうぞお気をつけて
nba01323さん
すごいな〜一気通貫ですね。
大峯奥駈道は役行者による開闢以来1,300年の歴史があるそうです。
無数の行者が祈り、苦行をしたことでしょう。
そして、命を落とした人も居るでしょう。
私は修行者ではありませんが、せめて歴史の厚さを感じ取ることができればいいですね。
kahei1811さん はじめまして
本日、単身赴任先の大阪から横浜に戻ってきましたが、子供と山登りをして、
4/30に大阪へ戻って、5/1から吉野〜熊野大社まで縦走のプランです。
日程的にお目に掛かる事はないですが、お互いに楽しみましょう
ButaModernさん
コメントありがとうございます。
私は昨日4時頃吉野に下山しました。
幸運にも上でコメント頂いたTakaSyuuさん、crazyhorseさんと行き合うことが出来ました。丁度、ヘタッいる時だったので、力になりました
ヤマレコの会員層の厚さには改めて感心しました
近日中に山行記を上梓するつもりでおります。
数日前に入山し、行方知れずになっているる方も居るようです。くれぐれもお気をつけてお出かけくださいませ
TakaSyuuさん
私は29日4時に吉野に無事下山しました。
山中でお会いできて感激いたしました
オスプレーザックの三人連れと気をつけていたのですが、気づかずにお恥ずかしいです
良い山旅をお続けください
crazyhorseさん
お声掛けいただきありがとうございます。
早朝4時に小笹を出発し、お会いしたのが午後1時半頃です。ヘロヘロになっている頃でした。
気合を頂きました
くれぐれも気をつけて山行をお続けください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する