50台になって体の衰えを自覚するようになりました。
なるべく長く、テント担ぎの山行を続けたいので少しだけトレーニングをしています。本格的にされている方々には笑われるような内容ですが、
1)毎朝駅まで2キロを20分で早歩き
2)階段は上りも下りも一足飛び
3)週末には15キロの石入りリュックを背負って2時間ほど里山歩き・・自称「地獄の特訓」^^
サミエル・ウルマンの名作「青春」に曰く
「青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。・・・
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。・・」
何時までも心身ともに青春でありたいものです。
でも、心の若さを支えるために体の若さも要りますね。
皆さんトレーニングされていますか。どの様な内容ですか。
権現岳に向かうも青年小屋で足が攣ってしまい、
そこからユーターンしました。
それからは、少しですが運動しています。
山の体は山で作れともありますが、私もそのくちです。
すこし努力してみます。
すごいですねえ。
私的には、1)で十分すぎるトレーニングに思えます。
何度も、水や砂を持ってのトレを妄想しますが、一度も実現したことなし。通勤なし、昼から飲んだくれ です。
でも、テント持っての山行きは3日もすれば慣れます。だから、山に登りながらのトレーニングです。
こつは、疲れすぎない事、1日の終わりに
なんたって、山行きは遊びですもん。
suikou3さん
私は「地獄の特訓」の割には効果が出いません
山行では、颯爽と風のように追いぬかれております
やはり、一発本番が最良のようですね
kimidoriさん
私の山行の趣旨も楽しむことです
疲労や危険も楽しめる範囲がいいですね。
雨乞岳の山行記拝見しました。
お隣りの愛知在住ですが、行ったことがありません
「そのうちいく山」リストにいれます
こんばんは!
石入りリュックで里山歩き。。。
かなり背中に効きそうですね。
きっと努力することそれ自体が、実のあることなんだろうなと思います
私も少しですが、毎朝体操やストレッチしています
「継続は力なり」と信じて、もう10年以上続けていますが、効果があるのかどうか。。。
お互い自分の身体とうまく折り合いつけながら、長く楽しく感動とともに山歩き続けたいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する