|
|
20代の頃には、そこそこ山歩きをしてまして、特に奥多摩の山はほとんど登った経験があります。あの頃は、コースタイムよりはるかに速く歩けて、登ることに楽しみを感じていた。今は、体力が落ちて、車で標高が稼げる山や高原へお花を見に行く山歩きが多くなりました。それもせいぜい年に1度くらい。そして、コロナもあり、ここ数年はまったく山から遠ざかっていました。
今年5月に、5年ぶりでしようか山を歩きました。山と言ってもほんの里山で、奥多摩エリアの「赤ぼっこ山」です。ちょうど青梅の大祭の日でもあり、ひじょうに楽しい一日でした。それから、青梅丘陵ハイキングコース、高水山、御岳山のレンゲショウマ、そして、今回、さらにお散歩程度の青梅の森と。低山里山ばかりですが、それでもそれなりに十分山歩きの楽しさを感じ、まさに至福の時でした。
奥多摩は植林ばかりで趣がないとか、夏は暑くて行くところじゃないと言う思いがあったのですが、一掃されました。植林の中を歩くのもそれはそれで楽しめたし、汗をかいてもその時期の花に癒されたり、スギやヒノキばかりではない、紅葉も十分楽しめた。
今回、山歩きを再開して、やっはり山が好きなんだ、と言う思いです。だから、あまり遠くまで行かなくても、低山里山でも数多く行けたらなと思い始めました。でも、どうしても年齢から消極的になってしまいます。そこで、今までは、ヤマレコさんは見るだけでしたが、自分への励みに、さらに山を楽しむ道具として、思い切って、山行記録を載せたり、こうして日記を書いてみました。今後も山行の情報や山への思い等を発信して、山の楽しさを共有出来たら良いなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する