ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miki122
さんのHP >
日記
2016年07月17日 22:32
観光
全体に公開
中尊寺蓮
福島県の県北に位置する国見町にある「中尊寺蓮」を見てきました。ピークは過ぎた感じでしたが、まだ蕾もたくさんありもう暫く楽しめそうです。岩手県平泉町の中尊寺の泰衡公の首桶から発見された蓮の種子。大切に栽培され、株分けしていただいたのが始まりだそうです。
2016-07-02 ブラタモリ♪ ようこそ、福島へ
2016-08-16 三ノ倉高原ひまわり畑と田んぼア
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:407人
中尊寺蓮
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ponsuke
RE: 中尊寺蓮
えー知らなかった!実家のすぐ近くです、しかも最近蓮を撮りたくてウズウズしていたところです、ちょっと行ってきます(笑)
miki122さんの日記は私の日記とは違ってためになる事が多くて勉強になります。
2016/7/19 18:49
miki122
ponsukeさん、こんばんは
そーでしたか、ご実家のすぐ近くでしたか (・o・)オー
想像していたよりも規模は小さかったんですが、よく手入れされている感じで、良かったですよ。1カ月ほど前に咲き始まったと新聞に載ったのに、なかなか行けなかったので少しピークを過ぎてしまったような感じでした。でも、まだまだ蕾があったので大丈夫ですよ。
阿津賀志山防塁そばのようですが、急いでいたので防塁は見てきませんでした。ワタヤン(実家の父)は歴史好きで、よく阿津賀志山防塁の現地説明会に行ってましたよ。
平成21年に中尊寺から蓮の株を分けてもらい、同23年にこの場所に移植したそうです。田んぼの周りの草は、きちんと刈り払われていますが、私が行った日は、朝露や小雨で葉が濡れていたので、長靴を待って行った方が良いと思います。車に積んでいたのに、履き替える時間が惜しくてスニーカーでうろうろしていたら、濡れてしまいました
Σ(ノ∀`)ペシッ
日記が参考になったなら嬉しいです
2016/7/19 22:45
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miki122
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
福島県内の山情報(20)
東北の山情報(1)
観光(37)
つぶやき(29)
健康(1)
自然(13)
福島県の食べ物・飲み物(3)
天体(5)
未分類(4)
訪問者数
56732人 / 日記全体
最近の日記
霊山道先案内人会プレゼンツ「まるっと!霊山」開催
東北山岳写真集団・福島 写真展とプレバトのスプレーアートを見に
ドキュメント72時間で「くろがね小屋」放送!
磐梯山で火山性地震が過去最多
ポケふたが霊山にやってくる♪
霊山から昇る朝日
「霊山のワシ岩」とっても見え辛いです
最近のコメント
ShuMaeさん、こんばんは。
miki122 [02/07 18:25]
miki122さん、こんばんは。
ShuMae [02/06 20:01]
ShuMaeさん、こんばんは。
miki122 [12/31 22:30]
各月の日記
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
えー知らなかった!実家のすぐ近くです、しかも最近蓮を撮りたくてウズウズしていたところです、ちょっと行ってきます(笑)
miki122さんの日記は私の日記とは違ってためになる事が多くて勉強になります。
そーでしたか、ご実家のすぐ近くでしたか (・o・)オー
想像していたよりも規模は小さかったんですが、よく手入れされている感じで、良かったですよ。1カ月ほど前に咲き始まったと新聞に載ったのに、なかなか行けなかったので少しピークを過ぎてしまったような感じでした。でも、まだまだ蕾があったので大丈夫ですよ。
阿津賀志山防塁そばのようですが、急いでいたので防塁は見てきませんでした。ワタヤン(実家の父)は歴史好きで、よく阿津賀志山防塁の現地説明会に行ってましたよ。
平成21年に中尊寺から蓮の株を分けてもらい、同23年にこの場所に移植したそうです。田んぼの周りの草は、きちんと刈り払われていますが、私が行った日は、朝露や小雨で葉が濡れていたので、長靴を待って行った方が良いと思います。車に積んでいたのに、履き替える時間が惜しくてスニーカーでうろうろしていたら、濡れてしまいました
Σ(ノ∀`)ペシッ
日記が参考になったなら嬉しいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する