ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> miki122さんのHP > 日記
日記
miki122
@miki122
2
フォロー
42
フォロワー
5
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
miki122さんを
ブロック
しますか?
miki122さん(@miki122)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
miki122さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、miki122さん(@miki122)の情報が表示されなくなります。
miki122さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
miki122さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
miki122さんの
ブロック
を解除しますか?
miki122さん(@miki122)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
miki122さん(@miki122)のミュートを解除します。
カテゴリー「自然」の日記リスト
全体に公開
2022年 09月 21日 19:28
自然
昨日の朝焼け(台風接近前の朝焼け)
昨日の朝は台風が近づいているため未明でも28℃を下回らず、早々と目が覚めてしまいました。それなら作り置きのおかずを作っておこうと料理を始めました。日の出前なので電気を点けていましたが、曇りガラスから見える空が異様な色になっている事に気付き外に出てみました。なんだか綺麗と言うよりも、おどろおどろしい空
31
続きを読む
2022年 05月 08日 15:46
自然
フクロウのヒナが巣立ちました
[[YT:xYARk3ydRg4]] 福島県伊達市の梁川八幡神社では、ここ数年フクロウのヒナが2〜3羽巣立っています。例年5月10日頃 巣から出てくるので、今年は5月4日から早朝通いました。昨日am4:30に起きるつもりがam5:00になってしまい、それでも気になるので行ってみました。いつもだと常
54
続きを読む
2022年 04月 03日 18:37
自然
放射線状の不思議な雲
[[YT:Pl6CrkXlCvE]] 2022年4月1日(金)撮影。am5:50頃 南東の空を見上げると、細い丸太の様な真っ直ぐな雲の筋がありました。「モーニング・グローリー」?まさかね
空を見渡すと、北東と南西の空では放射線状に幾重にも雲の筋があり、見た事がない空でした。朝の忙しい
46
続きを読む
2022年 03月 22日 23:52
自然
弁天山のアズマイチゲ 〜福島市〜
毎年この時期が来ると、咲き具合が気になる弁天山のアズマイチゲ。3月20日に実家に行く途中、少し寄ってみました。天気が良いものの北西の風が強く吹き荒れて、咲いていないだろうと思いつつ行ってみました。やはり閉じていたか…。「寒い、寒い」と言って肩を寄せ合いながら うつむいているかのようでした。このあと、
31
続きを読む
2019年 11月 12日 19:15
自然
薄紅色の虹
今朝 ゴミを捨てに行こうとしたら、白っぽい虹が出てました。眺めながら自転車を漕いでいると、だんだん朝日に染まり薄紅色に。急いで家に戻りカメラを持って外に出て数枚撮るものの、薄過ぎてピントが合わない。あぁー、見つけた時に戻れば良かったー (ノД`) 〜薄紅の はかなく光る 秋の虹〜 福島市
32
2
続きを読む
2018年 01月 13日 16:32
自然
今日も霜活 車に降った霜を撮ってみた
[[YT:CrhvJQziZ1w]] 一昨日NHK「あさイチ」で放送していた“霜活”。霜活とは、庭先など身近な所で霜を写真に撮る事で、SNSに投稿するのが秘かなブームになっているとか。昨日もかなり冷え込みましたが、霜というよりは前日にサッと降った雪で白くなっている感じでした。今朝はバッチリ霜活日和
30
2
続きを読む
2018年 01月 12日 19:36
自然
“霜活”にハマりそう
[[YT:uWtC2Hcj_Cs]] 昨日の朝 新聞を見ていたら、番組欄にNHK「あさイチ」で「冬の八ヶ岳」との記載があったので、予約録画した。でも八ヶ岳よりも“霜活”のほうに興味津々。“霜活”とは庭先など身近な所で霜を撮る事で、秘かなブームになっているとか。この火付け役は、気象庁研究官の荒木
36
続きを読む
2017年 12月 06日 13:15
自然
今年地球に最も近い満月を見に行ったけど
[[YT:4t6h8nV6yI4]] [[YT:o2ykP9bXDd4]] 12月4日(月)は、今年地球に最も近い満月の日でした。「スーパームーン」という言葉を最近よく聞きますが、はっきりとした定義はないそうです。12月4日、日付が変わったばかりの0時47分に満月となり、その後17時46分に
34
続きを読む
2016年 11月 16日 23:45
自然
月の動画撮影が毎日の日課になりつつある…
[[YT:0vmI4fMeyRI]] 今日はスーパームーンの2日後。スーパームーン当日は曇り空で撮れず、昨日の早朝は高度が高過ぎて大きな月に見えなかった。昨夜は月の出撮影に失敗。で今夜も撮る時間が出来たので、試みてみました。結果、クレーターが撮れたからこれで良しとしよう。見た目はもっと赤みが差
27
4
続きを読む
2016年 11月 15日 21:24
自然
懲りもせず、スーパームーンの翌日
[[YT:f_PGnAffADE]] 昨夜はスーパームーン。一昨日試し撮りをしたのに、昨夜は曇り空で見えずじまい。諦められず今朝撮ってみたが高度が高く、あまり大きく見えませんでした。で、十六夜ではあるけれど、仕事の合間撮れればと準備していたら、雲が取れ大きくて綺麗な赤い月を見る事が出来ました [[
32
4
続きを読む
2016年 11月 15日 13:49
自然
スーパームーンの翌朝
[[YT:kCZS1OLwHLA]]昨日の早朝、車を走らせていると、北西に真っ赤な大きな月が出ていました。しまったー!近所の人が月の入りも大きくなるよと話していた事をすっかり忘れていたー
そうだよね、そうだよね、高度が低いのは月の出だけじゃないもんね。三脚を出して撮ろうとしたら
26
4
続きを読む
2016年 11月 13日 19:11
自然
スーパームーンの前夜
[[YT:8Y5r9_r-qFE]] 明日は“スーパームーン”が見られる日
1948年以来68年ぶりの大きさだそう。明日の天気は晴れのち曇りなので、もしかしたら見る事が出来ないかもしれません。で、予行練習を兼ねて今夜撮ってみました。写真は綺麗に撮れるんですが、動画では月
32
4
続きを読む
2014年 10月 09日 12:18
自然
皆既月食、撮影
昨夜の皆既月食は、雲ひとつ無い好条件で楽しめました
dumboはデジイチで撮って、私はダメもとでコンデジで。 (・o・)ホー コンデジでも結構撮れるのね。 クレーターも、なんとか撮れてるし ヾ(´∀`*)ノ ピントは甘いけどねぇ (´〜`ヾ)ポリポリ 月が欠け
41
8
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
福島県内の山情報(20)
東北の山情報(1)
観光(37)
つぶやき(29)
健康(1)
自然(13)
福島県の食べ物・飲み物(3)
天体(5)
未分類(4)
訪問者数
56737人 / 日記全体
最近の日記
霊山道先案内人会プレゼンツ「まるっと!霊山」開催
東北山岳写真集団・福島 写真展とプレバトのスプレーアートを見に
ドキュメント72時間で「くろがね小屋」放送!
磐梯山で火山性地震が過去最多
ポケふたが霊山にやってくる♪
霊山から昇る朝日
「霊山のワシ岩」とっても見え辛いです
最近のコメント
ShuMaeさん、こんばんは。
miki122 [02/07 18:25]
miki122さん、こんばんは。
ShuMae [02/06 20:01]
ShuMaeさん、こんばんは。
miki122 [12/31 22:30]
各月の日記
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07