ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miki122
さんのHP >
日記
2016年11月13日 19:11
自然
全体に公開
スーパームーンの前夜
明日は“スーパームーン”が見られる日
1948年以来68年ぶりの大きさだそう。明日の天気は晴れのち曇りなので、もしかしたら見る事が出来ないかもしれません。で、予行練習を兼ねて今夜撮ってみました。写真は綺麗に撮れるんですが、動画では月面が綺麗に映らない
明日は何処で撮ろうかなぁ
2016-11-07 柏木城跡 発掘調査現地説明会
2016-11-15 スーパームーンの翌朝
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:486人
スーパームーンの前夜
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kumapuu
RE: スーパームーンの前夜
おはようございます。月は写真だとあっさり撮れますが、動画だとあの絵が出ませんよね。
そこであれですよ、タイムラプス(微速度撮影)です。ダンボさんにも聞いてみてください!きっときれーに撮れる!刈田岳で天の川の微速度撮影した時も、きれーに動いてくれましたので、お月さまもきれーな動画になるかと思います!
今日は時間的に、山間で上がり際をみるのは難しそうなので、私も昨日狙っていたポイントで見て来ました。
2016/11/14 9:16
miki122
kumapuuさん、こんばんは
もっと暗くすれば月面も撮れそうですが、そうすると対象物がまっ黒けになるので、これが限界でした。
ダンボにタイムラプスの事聞いたけど、
「?」でした (;^_^A アセアセ
デジイチで撮れるのかな?
mizugumoさんが以前 磐梯山で微速度撮影しレコに載せていて、面白いなぁと思いコメントした事があります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-506965.html
私にも出来そうならば、撮ってみたいですね
今夜は天気に見放されました (T_T)
でも早朝出発した時に、月の入り直前の スーパームーン見たんです
赤くて昨夜撮った月よりも1.5倍の大きさに見えたので撮ろうと思ったんですが、沈んでしまいました。近所の運送業の方が、仕事で走っていて沈む前の満月よく見てると話していたのに、
すっかり忘れてました Σ(ノ∀`)ペシッ
もう10分早く出掛けていたら撮れただろうに
2016/11/14 21:57
kumapuu
Re: kumapuuさん、こんばんは
おはようございます。
微速度撮影はコンデジでもカメラ本体に機能がある場合も多く、また、2000円ぐらいでレリーズケーブルにその機能がついてるものがありますね。まあただの連続撮影です。同じ設定で、何秒か間隔で取り続けて、後で繋げて動画にするだけというもので、最近流行ってますね。凝る人はチルトレンズみたいなのを使って、ちょっとずつ撮る方向を動かしながら微速度撮影してさらに動きが出しています。映画なんかでも最近よくカットで差し込まれていたりします。
(拙作ですが、天の川タイプラプス3時間 youtubeです)
https://youtu.be/wQ-4-Ru_3rY
ところで月はそうなんですよねえ、普通に生活していると日の入りごろに見る感覚でいますが、夜明け前に動く方は沈むときの月をよく見ているんですよね。それと太平洋側に住む人はなかなか見れないですが、日本海側に住み、夜明け前に外に出ている人は、海に沈む真っ赤な月をしょっちゅう見ていると思います。
日本海側に旅行して、満月が近く、雲がなく、日の出前に沈むような時だったら、日本海に沈む直前まっかかの朝焼ける月になって沈んでいくので早起きする価値あり!満月でなくとも追っかけるように沈んでいく半月とかだと日没のあと数時間でこんどは真っ赤な月没!
日の出、日の入り、月の出、月の入りにはちょっとこだわりがあるので長くなっちゃいました。てへ
2016/11/15 7:31
miki122
kumapuuさん、こんにちは
コンデジでも出来るものがあるんですか
調べてみます。いろいろ詳しい説明、有難うございます。是非 撮ってみたいですね
「天の川タイプラプス」拝見しました。
いいですねー (*^∀゜)b
「高評価」押しておきました。
日の出・日の入りは海の傍に居たら「見に行こう!」となるんですが、月に関しては今まではあまり考えた事も無かったです。昨夜、何処で撮影しようか悩んだあげく、ダメもとで海の方に行ってみたんです。向かっている時点でどんどん雲が濃くなり無理だと思いつつも、もしかしたら間違って見えるかもと期待して。
勿論 撃沈でしたが (´∀`;)ケラケラ
これからは月の出・月の入り時刻に海の近くに居たならば、見てみたいですね。
実は今朝も撮ってみたんです
もしかしたら雲の合間から見えるかもと目覚ましを掛けて早起きしたら、月明かりで外が明るくてラッキー ヽ(´▽`)ノ
急いで近所の高台に行き撮影してみたんですが…
(・o・)ホー kumapuuさんも天体がお好きなんですか。難しい事は分からないですが、空を見上げるのが好きですね
2016/11/15 13:35
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miki122
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
福島県内の山情報(20)
東北の山情報(1)
観光(37)
つぶやき(29)
健康(1)
自然(13)
福島県の食べ物・飲み物(3)
天体(5)
未分類(4)
訪問者数
56735人 / 日記全体
最近の日記
霊山道先案内人会プレゼンツ「まるっと!霊山」開催
東北山岳写真集団・福島 写真展とプレバトのスプレーアートを見に
ドキュメント72時間で「くろがね小屋」放送!
磐梯山で火山性地震が過去最多
ポケふたが霊山にやってくる♪
霊山から昇る朝日
「霊山のワシ岩」とっても見え辛いです
最近のコメント
ShuMaeさん、こんばんは。
miki122 [02/07 18:25]
miki122さん、こんばんは。
ShuMae [02/06 20:01]
ShuMaeさん、こんばんは。
miki122 [12/31 22:30]
各月の日記
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
おはようございます。月は写真だとあっさり撮れますが、動画だとあの絵が出ませんよね。
そこであれですよ、タイムラプス(微速度撮影)です。ダンボさんにも聞いてみてください!きっときれーに撮れる!刈田岳で天の川の微速度撮影した時も、きれーに動いてくれましたので、お月さまもきれーな動画になるかと思います!
今日は時間的に、山間で上がり際をみるのは難しそうなので、私も昨日狙っていたポイントで見て来ました。
もっと暗くすれば月面も撮れそうですが、そうすると対象物がまっ黒けになるので、これが限界でした。
ダンボにタイムラプスの事聞いたけど、
「?」でした (;^_^A アセアセ
デジイチで撮れるのかな?
mizugumoさんが以前 磐梯山で微速度撮影しレコに載せていて、面白いなぁと思いコメントした事があります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-506965.html
私にも出来そうならば、撮ってみたいですね
今夜は天気に見放されました (T_T)
でも早朝出発した時に、月の入り直前の スーパームーン見たんです
すっかり忘れてました Σ(ノ∀`)ペシッ
もう10分早く出掛けていたら撮れただろうに
おはようございます。
微速度撮影はコンデジでもカメラ本体に機能がある場合も多く、また、2000円ぐらいでレリーズケーブルにその機能がついてるものがありますね。まあただの連続撮影です。同じ設定で、何秒か間隔で取り続けて、後で繋げて動画にするだけというもので、最近流行ってますね。凝る人はチルトレンズみたいなのを使って、ちょっとずつ撮る方向を動かしながら微速度撮影してさらに動きが出しています。映画なんかでも最近よくカットで差し込まれていたりします。
(拙作ですが、天の川タイプラプス3時間 youtubeです)
https://youtu.be/wQ-4-Ru_3rY
ところで月はそうなんですよねえ、普通に生活していると日の入りごろに見る感覚でいますが、夜明け前に動く方は沈むときの月をよく見ているんですよね。それと太平洋側に住む人はなかなか見れないですが、日本海側に住み、夜明け前に外に出ている人は、海に沈む真っ赤な月をしょっちゅう見ていると思います。
日本海側に旅行して、満月が近く、雲がなく、日の出前に沈むような時だったら、日本海に沈む直前まっかかの朝焼ける月になって沈んでいくので早起きする価値あり!満月でなくとも追っかけるように沈んでいく半月とかだと日没のあと数時間でこんどは真っ赤な月没!
日の出、日の入り、月の出、月の入りにはちょっとこだわりがあるので長くなっちゃいました。てへ
コンデジでも出来るものがあるんですか
「天の川タイプラプス」拝見しました。
いいですねー (*^∀゜)b
「高評価」押しておきました。
日の出・日の入りは海の傍に居たら「見に行こう!」となるんですが、月に関しては今まではあまり考えた事も無かったです。昨夜、何処で撮影しようか悩んだあげく、ダメもとで海の方に行ってみたんです。向かっている時点でどんどん雲が濃くなり無理だと思いつつも、もしかしたら間違って見えるかもと期待して。
勿論 撃沈でしたが (´∀`;)ケラケラ
これからは月の出・月の入り時刻に海の近くに居たならば、見てみたいですね。
実は今朝も撮ってみたんです
急いで近所の高台に行き撮影してみたんですが…
(・o・)ホー kumapuuさんも天体がお好きなんですか。難しい事は分からないですが、空を見上げるのが好きですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する