「ポケふた」って知っていますか?ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋なんですが、福島県には17市町村に設置されています。先週金曜日の新聞に、新たに9市町村に寄贈される記事が載っていました。二本松市や北塩原村などに。伊達市にも来るのか。通常は道の駅など観光客が多い場所に設置されますが、伊達市は霊山登山口・・・。道の駅もあるのに登山口か。登山口のマンホールって、トイレの裏にしかないような気がする

待てよ、「ポケふた」って既存のマンホールの蓋と交換して設置するのではなく、路面に埋め込むのかも。公式サイトには『ディグダが掘った穴の跡に、その「しるし」として誰かが絵を描いているというウワサ』と書いてあるし。ところで「ディグダ」って何だ?ほー、モグラみたいなポケモンか。ポケモンが登場した20年以上前に甥っこ達と見た以来で、新しいポケモンは分からない

近い所では道の駅ふくしまと道の駅川俣にあるようなので道の駅ふくしまに行ってみたら、やはり埋め込んであるだけのようでした。
福島県の応援ポケモンが「ラッキー」で、伊達市のポケふたにはラッキーと「ゴリランダー(初めて聞いた)」が描かれています。霊山太鼓まつりが有名なので、太鼓と伊達市特産の「あんぽ柿(干し柿)」も描かれています。1月中旬に設置予定だそうです。
霊山登山に行った時は、探してみてください。分かりやすい所に設置されると思いますが。
https://local.pokemon.jp/manhole/そう言えば、mont-bellとコラボして作ったTシャツやマグカップもゴリラの絵。今回のポケふたもゴリラ。霊山にある「天狗岩」という巨岩がゴリラにそっくりだから採用されたのかな?山に登らない人なら「どうして伊達市はゴリラなの?」と思うでしょうね
写真は道の駅福島のポケふたです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する