|
|
|
9月15日(日)に、福島県桑折町の西山城跡に行ってきました。何かと忙しく山に行けない状況が続きますが、千田嘉博先生がいらっしゃると知り無理矢理出掛けました。西山城は、1532年(天文元年)頃に陸奥国守護に任じられていた伊達稙宗(たねむね・伊達氏第14代当主・第17代当主 政宗の曽祖父)が築き、1548年(天文17年)に嫡男の伊達晴宗が米沢に移るまで、戦国大名伊達氏の本拠地であった山城です。
14日(土)、15日(日)の二日間「桑折西山城 復元祭」が行われ、千田先生・飯村先生と歩く「歴史散歩」に参加しました。そのほか「戦国茶の湯会」や「甲冑体験」、桃スカッシュの振る舞いや城跡を巡るスタンプラリーなどがあり、楽しかったです。
【千田嘉博先生】日本の城郭考古学者。奈良大学 文学部 文化財学科 教授。NHKの「歴史秘話ヒストリア」などに出演され、NHK大河ドラマ『真田丸』の真田丸城郭考証もされました。
【飯村均先生】中世考古学者。著書には「中世奥羽の考古学」など。
写真左:西山城の縄張図
写真中:千田嘉博先生が待つ中館に向かう参加者
写真右:本丸でお茶をいただく母。信達盆地を一望できる素晴らしい山城です。後ろは霊山。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する