10月11日、地元開催のマラソン大会に出場してきました。
マラソン挑戦を決めたのは、去年11月頃。
練習で走った距離は、当日までにおよそ270キロほど。
練習不足を補うために、ネットで調べた
カーボローディングを試してみました。
方法は色々あるようですが、コンディションを崩さないように
負担が少ない方法を選択。
日曜の大会に合わせて、金曜の夜から
うどんと餅とバナナばかり食べました。
土曜日は稲刈り作業もしましたが、体調が良いので、見学だけするつもりが
ついついフットサルも軽くやってしまいました。
しかし大会当日はすこぶる快調。
5時に起床し、うどんとバナナを食べて
駐車場を確保し荷造りを済ませます。
天候は小雨で、かなり寒かったので
念のため用意したごみ袋で簡易ポンチョを作り着用しました。
お腹の冷え対策にかなり有効でした。
準備に不手際があって、スタート前の余裕がなく、アップはとれませんでしたが
総勢5人のメンバーはなんとか集合し、いよいよスタート。
ゲストランナーの川内選手の軽快な走りを拍手で見送って
ゆっくりゆっくり進みます。
同じペースで走る友人は、10キロくらいから足に異変が。
練習があまりできず、調整不足だったために
関節にダメージが出始めたようです。
給水の度に、バナナを食べて
だましだまし20キロを越えます。
起伏のあるコースの難所をやり過ごしたところで
友人は早歩きにシフト。
ペースはかなり落ちましたが、立ち止まらずに進み続け
28.7キロ関門を3時間39分で通過。
制限時間の5分前でギリギリでした。
どうやら後方を走っていたメンバーの1人がここで脱落してしまったようです。
そして31キロの給水の後、友人は次の関門に間に合わないことを危惧して
私に先行して完走を目指すように言ってくれました。
私はそこから徐々にペースを上げ、足取りの重いランナーを1人づつ追い越していき
35キロの関門を無事通過、さらにペースを上げます。
なんとか40キロを越え、歯を食いしばってゴールの競技場に入ると
先にゴールしていた友人からの応援が。
それに応えて、温存していた走力を全て使いラストスパート。
前を走るランナーを全員抜くつもりで走り
5時間16分でフィニッシュ。
たくさんの応援とサポートで
無事に完走できました。
途中で別れた友人は、それから30分ほど遅れて競技場に到着。
関門を通過できているとは思わなかったので驚きましたが
痛みに耐えながらも、歩き続けて見事にゴールしました。
「ひたすらしんどい」という感想ですが
ひとつの目標を達成できたことは
とても気持ちが良く、また新しい目標にもなりました。
またメンバーで揃って挑戦したいですね。
そして山メンバーでもあるので、どこか登りたいなー。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する