なんだか、他のレコ見てると
どこもかしこも紅葉シーズンに突入した模様ですね。
行きたい!!!
しかし農作業シーズンでもあるため、行けない。
快晴の日は、家から早池峰山が見えていることに気付いて
行きたい気持ちはますます高まります。
そのせいで衝動買いをこらえるのに必死。
もう、リストは完成し「カートにいれる」を押すのみの状態で自分を制止。
まずバックパック。35〜40Lの本格派が欲しい。
色は赤。そうなるとなかなか限定されるみたいで
オスプレー「ケストレル」、モンベル製品辺りが適当かなと。
しかし市内には、アドバイスをくれそうなスタッフのいる店がない。
でも盛岡まで行って物色するのも、なかなか厳しい。
候補はオスプレーの真っ赤なケストレル38。しかし身長が低いので36Lサイズの方になりそう…。
腰と首の間の長さが関係するようなので、背骨だけ伸びて欲しい。笑
ウェアに関しては、モンベルのカラー&サイズ展開と価格が魅力的で、上下ともモンベルになりそう。
Firefoxとかフェニックスがお洒落で憧れるけど、ちょっと高い。
靴もモンベルだし、まあちょうどいいかな。
小物はミズノが良さげなので、サポートタイツに合わせて統一。
というか、降雪前に山行けるかどうかも怪しいので、先日の秋田駒ヶ岳が年内最後になってしまう可能性も。
雪解けは5月以降だと思うので、長い妄想の日々が続く予感。
行きたいとこ、やってみたいこと、まだまだあるのになー。
始めたばかりでガツガツしてるから辛い。
話は戻って、ガスバーナーを使って、充実した食事をしたいので
そのためにバックパックの新調は必須。全体の重量は増えるけど
来年は小屋泊を目標にしてるので、13キロまでは許容範囲。
友達が、買ったけど使ってないバーナーを譲ってくれるらしいが
メーカーや形状が不明なため、今はプリムスバーナーP153を軸に、ソロ用ポットセットで予定。
肉魚がくっつかないアルミシートを持っていけば、油無しでも焼き物できるはず。
ウインナーや厚切りハム、ちょっとした野菜なんかをさっと炒めて食べたい!!
スープ用の器には、シリコン製の畳めるものを用意して、かさを減らし
使用時は中にラップを敷いて、いちいち洗う手間を省く。ラップが熱でとけないか心配。
ロースターなるものでパンを焼きたいけど、しばらくは他で代用するかな。蓋とか使えないかな?
山でコーンスープのつけパンがしたい。
おにぎり&春雨スープを基本に、もっといろいろ食べたい。
巷ではウルトラライト(UL)なスタイルが徐々に流行しているようだけど
私は最終的に、荷物の半分が昼食の
ウルトラランチスタイルでいかせてもらいたい。
実現する日はいつになるか。
あと、ローソンのモンブランサンドも食べたい。
トースターはhttp://item.rakuten.co.jp/naturum/570621/
がお勧めです。輻射熱でうまく焼けます。それに比べ長方形で網になつているやつはあまり良くなかつたです。炎が網を通って直接パンにあたるのですぐ黒焦げになります。そのためやきあがるまで手で斜め方向から火があたるように調整しながらずっとあぶるように持ってないとすぐ黒焦げになります。前者の方は鉄板が真っ赤に焼けその輻射熱で焼くので置きっぱなしで大丈夫です。どちらも安いので両方買ってみるのもいいかもしれません。いずれはテント泊をめざしましょう。では農作業がんばつて下さいね。おっと、それと箸わすれないようにね
詳しい使用感など大変参考になります!ありがとうございます!
箸も新調してしっかり準備します。
テントは…予算と時間次第ですね!!笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する