ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
四等三角点
さんのHP >
日記
2018年02月25日 11:18
未分類
全体に公開
高尾山、小下沢のハナネコノメ
昨日(2/24)高尾山の大垂水峠−城山−日影乗鞍−日影と歩いてきた。特に日影の小下沢に咲くハナネコノメの様子を見に行きたかった。早すぎることは十分にわかっていたが、蕾だけでも見つけて、春が近づいていることを感じたいとの考えである。
小下沢に降りると、ハナネコノメの特徴のある葉を見つけ、ところどころ白い蕾を見つけることができた。その中でも一部は赤い葯をのぞかせているものもあった。
確実に春が近づいている。
(Yontousankakuten -Tokennzakai)
2018-02-13 国際宇宙ステーション3
2018-04-08 緑色のニリンソウ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:579人
高尾山、小下沢のハナネコノメ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tatsuca
情報提供ありがとうございます。
tokenzakaiさん こんにちは。
参考になります。m(_ _)m
2018/2/25 11:38
四等三角点
Re: 情報提供ありがとうございます。
tatsuca さま
まだ、咲いているとはいいがたい状況で、寒い冬であったことを考慮するとやや遅れているのかもしれません。
でも、もう少しですね。
(Yontousankakuten -Tokennzakai)
2018/2/25 19:54
pin
RE: 高尾山、小下沢のハナネコノメ
tokenzakaiさま
こんばんわ。
今日私も見てきました。
いちぶ咲き始めていましたね。
確かに確実に春は来ていますね。
待ち遠しいデス
ぴん
2018/2/25 18:15
四等三角点
RE: 高尾山、小下沢のハナネコノメ
pin さま
日記を拝見させていただき、同じような写真が載っているのには笑ってしまいました。やはり、まだこんなもんなのですね。
木道はただでさえ滑りやすく、雪が凍結していてよけい滑りやすくなっているところをわざわざ小木沢まで降りていくのは、自分くらいかと思いましたが、似たような人がいるんですね
。
一部が崩れていて、ハナネコノメが咲く範囲がだいぶ縮小してしまいました。これは残念です。
(Yontousankakuten -Tokennzakai)
2018/2/25 23:35
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
四等三角点
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
自然を音楽で表現しよう(0)
関東ふれあいの道(0)
未分類(20)
訪問者数
5879人 / 日記全体
最近の日記
マダニに注意
水星
東京、板橋区でセリバオウレン
高尾山系、日影沢のハナネコノメ(2/21)
緑色のニリンソウ
高尾山、小下沢のハナネコノメ
国際宇宙ステーション3
最近のコメント
marin412 様
四等三角点 [06/11 21:12]
ゾッとしたお気持ち 分かりますとも。私も
marin412 [06/11 19:57]
RE: 高尾山、小下沢のハナネコノメ
四等三角点 [02/25 23:35]
各月の日記
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
tokenzakaiさん こんにちは。
参考になります。m(_ _)m
tatsuca さま
まだ、咲いているとはいいがたい状況で、寒い冬であったことを考慮するとやや遅れているのかもしれません。
でも、もう少しですね。
(Yontousankakuten -Tokennzakai)
tokenzakaiさま
こんばんわ。
今日私も見てきました。
いちぶ咲き始めていましたね。
確かに確実に春は来ていますね。
待ち遠しいデス
ぴん
pin さま
日記を拝見させていただき、同じような写真が載っているのには笑ってしまいました。やはり、まだこんなもんなのですね。
木道はただでさえ滑りやすく、雪が凍結していてよけい滑りやすくなっているところをわざわざ小木沢まで降りていくのは、自分くらいかと思いましたが、似たような人がいるんですね
一部が崩れていて、ハナネコノメが咲く範囲がだいぶ縮小してしまいました。これは残念です。
(Yontousankakuten -Tokennzakai)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する