![]() |
縦走の常備品としても、近場を歩く時も。
カッパ、ダウン、水、菓子、デジカメぐらい十分入る。
それ以前はモンベルのポケッタブルデイパックを使っていた。
重量180gとデイパックの中でも軽い方だと思っていた。
が、このメンバーズバック、重量100g、超軽量

またショルダーがヒモなので、折りたたんだ時の小ささ、握りこぶしもない

気に入ってる。
それに、このバックさえ持って行けば5%割引のシステムも本気のエコなように思えてその趣旨も気に入ってる。
一度、カモシカへ買物に行く友達に貸したが、やっぱ違反なのかなぁ・・・

オー、tabioさん、さすが志向が同じですね。これは僕の日常でもとても役に立っています。出先でうっかり安い野菜や魚などを買い込んでしまっても、背中に背負えばまったく邪魔にならない。いらない時には小さくなる。これが大事。
こどもが4歳くらいまではこれを使って緊急おんぶしていましたよ(天地逆さにして両足をそれぞれ紐に入れて背負います。負傷者もこの方法で背負います)。
何もいれずに背負っていても違和感ないし、軽すぎるのでいちいち置かずに済むから忘れない。中身が衣類ならそのまま下ろさずに椅子にもたれたり車も運転できます。冬は室内に入って脱いだ上着を入れて背負っていれば、無くしたり忘れたりの心配もない。いつも手が空くので身軽です。仕事にも助かります。長い旅行の時もとても助かりました。
こういう簡単なの意外と売ってないですよねえ。ぼくは札幌の秀岳荘で買いました。
ひょぇ〜!です。
天地さかさまにして「おんぶひも」にして使うとは
まったくなかった発想です。
yoneyamaさんのアイデアの豊かさに脱帽です。
紐でしばる簡単なザック、私も愛用しています。
ザックの中にたいがいあります。
キノコや山菜がいっぱい採れた場合の、予備の収納が
メインですが、車で移動中の予定外の散歩(山)などにも
重宝します。
チャンスあれば、きのこや山菜のシーズンに一緒に同行していろんなこと教えてもらいたいです
こんにちは。
私も同じものを縦走時のサブザックとして使ってます。
色々比較しましたが、重量面でこれを凌ぐものには
まだ出会ってません。
ザックに入れて持って行くときは、
サブザックとしての出番がくるまで
スタッフバッグ代わりに予備の衣類などを入れてます。
何年も使ったので、白でプリントされたロゴが剥げて、ただの黒い袋になりつつあります
koodooさん、こんにちわ。
やはり100gは特筆もんですよね。
自分のはまだ白のプリントが残っていますので、街中を歩く時は、ちと恥ずかしいので、文字側を背中にして担いでます
明日からのカモシカの20%offセール、ハガキ持って久々行ってみるつもりです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する