ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tabio
さんのHP >
日記
2011年06月26日 21:55
装備&道具
レビュー(調理器具&ボトル)
全体に公開
エスビット1個(4g)で200ccの湯を沸かす。(ウルトラライト入門:その4)
固形燃料エスビットを使った燃焼実験をしてみました。
果たしてお湯を沸かすことができるか??
興味のある方は「ライトウエイト」コミュ、「エスビット関連の軽量化」トピックを参照してください。
↓
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=477
2011-05-23 フライシートスペーサー(自作)
2011-07-02 節電の夏、ウチの冷蔵庫の節電対
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1471人
エスビット1個(4g)で200ccの湯を沸かす。(ウルトラライト入門:その4)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
westup
RE: エスビット1個(4g)で200ccの湯を沸かす。(ウルトラライト入門:その4)
なるほど!シェラカップのエッジを利用すれば、強度は問題ないですね
さらに、ステンレスメッシュ、このアイデア、お金が稼げるかも
穴の大きさと数も重要ですね。
材質は「クリアアサヒ」がベストですか?
自作は、色々なことに気づくチャンスでもあり、素晴らしいです
2011/6/26 22:32
kodamachan
RE: エスビット1個(4g)で200ccの湯を沸かす。(ウルトラライト入門:その4)
コミュを興味深く読ませていただきました。
アルミの融点の低さと直火との関係で不安があり、前回自分が五徳を自作したときはスチールを使用したのですが、実際のところはどうですか?今回の実験の9分では問題なさそうですね。
軽量化と素材の身近さを考えるとアルミ缶は良いですね。次回の製作では参考にさせていただきます。
2011/6/26 22:48
tabio
RE: エスビット1個(4g)で200ccの湯を沸かす。(ウルトラライト入門:その4)
こんばんわ、westupさん。
色々な固形燃料試してみたのですが、やはりエスビットが一番使いやすいようでした。
100均のメタノール系の固形燃料はすすが出なくていいのですが、やはりかさばるし重たいし、小分けがしずらいのがちと難点でした。
そのうち、それらの実験結果もアップしたいと思います。(データの整理がめんどくさいので途中でサボっています
)
エスビットの実験はまだ第一段階ですのでもう少し色々条件を変えて試してみたいと思います。
材料のアルミ缶はタダで集められるのでお金もほとんどかからないし、けっこう楽しいヒマつぶしになります。
2011/6/26 23:26
tabio
RE: エスビット1個(4g)で200ccの湯を沸かす。(ウルトラライト入門:その4)
こんばんわ、kodamachanさん
コメントありがとうございました。
結果から言うとアルミの燃焼台でまったく問題ありませんでした。
以前、エスビットを直接置いた燃焼実験もしましたが、それでも問題はありませんでした。
具体的なエスビットの燃焼温度はわかりませんが、炎の色合いから見て、アルコールの燃焼温度より低いと思われます。
そして、自作アルコールストーブやガレージブランドのアルコールストーブがアルミ缶を利用したもので製作されていて、それが問題なく実用として使われているのであれば、エスビットでも問題ないのでは、と思います。
kodamachanさんも色々な実験をして日記にアップしてください。
ぜひ参考にさせて頂きます
2011/6/26 23:37
daiz
RE: エスビット1個(4g)で200ccの湯を沸かす。(ウルトラライト入門:その4)
tabioさん、実験報告ありがとうございます!
シェラカップのエッジを利用するとは素晴らしい!
自分もつくってみます
2011/6/27 9:43
イグルスキー米山
RE: エスビット1個(4g)で200ccの湯を沸かす。(ウルトラライト入門:その4)
この週末はエスビット一本で焚き火を起こし、晩飯と翌朝飯、焼き物汁物、お茶類をまかないました。朝は燃え残りを扇いだら火が付きました。
登山道じゃできませんね。
2011/6/27 12:51
tabio
RE: エスビット1個(4g)で200ccの湯を沸かす。(ウルトラライト入門:その4)
こんにちわ、daizさん。
アルミ缶はいくらでも拾えますし、ちょっとハード目のはさみ(自分はキッチンバサミ)で簡単に切って加工できます。
ポンチは100均で売っていました。
と言うことでほとんどお金はかかりませんので、いくら試行錯誤しても失敗しても全然大丈夫だと思います。
もし、いいアイデアや製品が出来ましたらぜひ発表してください。
お待ちしています。
PS:切ったアルミで怪我しないように気をつけてくださいね。
2011/6/27 15:48
tabio
RE: エスビット1個(4g)で200ccの湯を沸かす。(ウルトラライト入門:その4)
こんにちわ、yoneyamaさん
相変わらず、凄いサバイバル山行をしていますね。
焚き火で岩魚のかば焼きやタケノコラーメン・・・ちとあこがれます。
でも、寝袋も持たず荷物6kgなど完全なULの世界ですね
っちゅ〜か、ドMの世界です!
そこまで行くと、ちと敷居高いです。
2011/6/27 16:07
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tabio
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ヤマレコ(12)
装備&道具(65)
食料(33)
ボル(26)
散歩&探索(89)
料理(37)
多肉植物(1)
未分類(114)
訪問者数
504408人 / 日記全体
最近の日記
昭和記念公園 フラワーフェスティバル
作成中のハーブ園
ハーブ園造園、その後
NHK BS こころ旅
今日のお茶は玉ねぎ茶
今年の冬支度
クライミングシューズのリソール
最近のコメント
こんにちわ、ウメちゃんさん
tabio [02/12 11:12]
お早うございます。
ウメちゃん [02/12 06:00]
半袖隊長👕さん
tabio [01/27 20:37]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
なるほど!シェラカップのエッジを利用すれば、強度は問題ないですね
さらに、ステンレスメッシュ、このアイデア、お金が稼げるかも
穴の大きさと数も重要ですね。
材質は「クリアアサヒ」がベストですか?
自作は、色々なことに気づくチャンスでもあり、素晴らしいです
コミュを興味深く読ませていただきました。
アルミの融点の低さと直火との関係で不安があり、前回自分が五徳を自作したときはスチールを使用したのですが、実際のところはどうですか?今回の実験の9分では問題なさそうですね。
軽量化と素材の身近さを考えるとアルミ缶は良いですね。次回の製作では参考にさせていただきます。
こんばんわ、westupさん。
色々な固形燃料試してみたのですが、やはりエスビットが一番使いやすいようでした。
100均のメタノール系の固形燃料はすすが出なくていいのですが、やはりかさばるし重たいし、小分けがしずらいのがちと難点でした。
そのうち、それらの実験結果もアップしたいと思います。(データの整理がめんどくさいので途中でサボっています
エスビットの実験はまだ第一段階ですのでもう少し色々条件を変えて試してみたいと思います。
材料のアルミ缶はタダで集められるのでお金もほとんどかからないし、けっこう楽しいヒマつぶしになります。
こんばんわ、kodamachanさん
コメントありがとうございました。
結果から言うとアルミの燃焼台でまったく問題ありませんでした。
以前、エスビットを直接置いた燃焼実験もしましたが、それでも問題はありませんでした。
具体的なエスビットの燃焼温度はわかりませんが、炎の色合いから見て、アルコールの燃焼温度より低いと思われます。
そして、自作アルコールストーブやガレージブランドのアルコールストーブがアルミ缶を利用したもので製作されていて、それが問題なく実用として使われているのであれば、エスビットでも問題ないのでは、と思います。
kodamachanさんも色々な実験をして日記にアップしてください。
ぜひ参考にさせて頂きます
tabioさん、実験報告ありがとうございます!
シェラカップのエッジを利用するとは素晴らしい!
自分もつくってみます
この週末はエスビット一本で焚き火を起こし、晩飯と翌朝飯、焼き物汁物、お茶類をまかないました。朝は燃え残りを扇いだら火が付きました。
登山道じゃできませんね。
こんにちわ、daizさん。
アルミ缶はいくらでも拾えますし、ちょっとハード目のはさみ(自分はキッチンバサミ)で簡単に切って加工できます。
ポンチは100均で売っていました。
と言うことでほとんどお金はかかりませんので、いくら試行錯誤しても失敗しても全然大丈夫だと思います。
もし、いいアイデアや製品が出来ましたらぜひ発表してください。
お待ちしています。
PS:切ったアルミで怪我しないように気をつけてくださいね。
こんにちわ、yoneyamaさん
相変わらず、凄いサバイバル山行をしていますね。
焚き火で岩魚のかば焼きやタケノコラーメン・・・ちとあこがれます。
でも、寝袋も持たず荷物6kgなど完全なULの世界ですね
っちゅ〜か、ドMの世界です!
そこまで行くと、ちと敷居高いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する