|
「棒ラーメン」のマルタイ、赤字拡大「箱買いで支援だ!」熱烈ファンが動く
スーパーマーケットなどの袋めん・カップめん売り場では今、多種多様なラーメンが陳列されているが、その中に少々マイナーながら一部で熱烈な人気を誇るラーメンがある。
マルタイ(福岡市)の「棒ラーメン」だ。登山家や即席めんマニアを中心に根強いファンがいるのだが、そのマルタイの業績が振るわないらしい。ネット上では「支援しなきゃ!」「箱買いしよう!」などと騒がれている。
記事詳細↓
http://news.livedoor.com/article/detail/8742452/
自分もよくお世話になっているのでほんとに無くなっちゃうのか?ちと心配。
同じような棒状麺では五木食品の「アベックラーメン」というのもあるが元祖(本家?「棒ラーメン」はマルタイが商標登録をしている)がなくなってしまったらやはりちと悲しい・・・


PS:そう言えば昔、こんな日記をアップしたっけ・・・(笑)
http://www.yamareco.com/modules/diary/11711-detail-17638
こんなCMあったんだ・・・
たしかに、最近お店で見かけないなあと思っていました。アベックラーメンは箱買いしていましたが、次回はマルタイの箱買いにしようか。長期山行でマルタイをずしっ、ずしっと積んでパッキング準備していると、「実弾」て感じがしてウキウキしますよね。
僕はマルタイ食品にファンレター書いたこともありますよ。
こんにちわ、yoneyamaさん
>僕はマルタイ食品にファンレター書いたこともありますよ。
すごい惚れ込みようだったんですね。自分はそこまでは・・・
応援と言うことでは山だけでなく自宅でも食べるようにしたいと思っています。
こんにちは。
マルタイラーメンが経営危機だと知って驚きました。
うちでは私と息子はラーメンと言えば「とんこつ」派。
わざわざ東京の「なんでんかんでん」まで食べに行ったほどです。
ところが山梨ではとんこつラーメンはまったく人気なく、スーパーでも「まるちゃん正麺」などは他の味はあるのにとんこつ味は置いてない。
そこで頼りにしていたのがマルタイでした。
写真の黄色いパッケージのも買いますが、主にCMビデオにあるように「博多」「熊本」「鹿児島」というシリーズが好きで切らしたことがないほど日常的に買っています。
だから倒産されては困る(^^)
う〜ん。箱買いしても、その後は買わないわけだからあまり支援にならないような。なんか気の利いた支援方法はないものでしょうかね。
こんばんわ、pasocomさん。
>なんか気の利いた支援方法はないものでしょうかね。
ほんと一般人には難しいですよね。
いっそ、ソフトバンクの孫さん、楽天の三木谷さん、ユニクロの柳井さん、ワタミの渡邊さん、任天堂の山内さんの息子さん、など・・・、あぶく銭(?)をふんだんに持っている方々に支援の要請した方が現実的かも・・・
気の利いた支援、ヤマレコのブランド一覧に加盟してもらうっつーのはどうずらか。いまミズノさんしかいないみたいだし。
ぱそさん、甲府たしかに九州ラーメン店少ないですね。まあうまい店が少しあればよいのですが。でも九州系じゃないけどうまい店、多いですね。韮崎の松葉屋とか、アルプス食堂とか、うちの近所では安藤亭とか竜巻軒とからあめん屋とか。満足しています。
>ヤマレコのブランド一覧に加盟してもらうっつーのはどうずらか
そうか、そういう方法もありなんですね。
たびおさん
マルタイの棒ラーメン、いろんな味のがでてますね。
でも山に持っていくなら、ノーマルかなぁ。と思ってます。
それにしても、マルタイが危機だって知らなかった。明日あたり、買ってきますよ。
こんにちわ、nightsさん。
もし、こってり系の味もお好みでしたらバリエーションタイプの方も美味しいですよ。
自分は博多、熊本、鹿児島あたりけっこうハマりました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する