|
|
「お酒をいつでもどこでも手軽に摂取できる粉末状アルコール」
「Palcoholと呼ばれる粉末アルコールは、ウォッカやラム酒、カクテルなどをポケットの中に入れられるくらい小さくしたもので、適量の水とかき混ぜれば簡単にお酒ができあがる、という代物。この商品がアメリカ財務省下のアルコール・タバコ税・貿易局(TTB)から承認を得たことが大きな話題となっています。」
記事詳細↓
http://gigazine.net/news/20140421-powdered-alcohol/
でも、日本にはずっと前から粉末酒を作って販売している佐藤食品工業というメーカーがあります。
http://www.sato-foods.co.jp/product/liquor.html
ただ、メインの用途は食品添加物のようで、販売も業務用しかなさそうで、個人で購入するにはちと量が多いし味の保証もなさそうです。
昔、中東のイスラム圏で仕事をした時、粉末酒をこっそり持ち込んだ仲間がいて少し飲ませてもらったことありましたが不味いし悪酔いしそうだったのでいい印象がなかったです。
が、今回の米国版は少しまともそうに見えるかも・・・

おっさんの選曲は古いなぁ・・・

僕もイスラム圏でこっそり。でもまずかったです。酔えばいいってものではないですよね。
うまければ朗報ですね。やっぱり税金はかかるわけね。
yoneyamaさん、ですよね〜
これ日本の役所仕事では正規のルートで日本に入るにはまだ当分日数かかりそうですね。
yoneyamaさん、米国に友人がいれば頼んでみられてはいかがですか?
もし、入手できたらお裾わけをお願いします
若い時なら飛びついていたでしょうね。
本当に世の中は進歩していますね。
3年前一番長いルートから朝日岳に登った時、
やっと着いた避難小屋で、ヤマレコ仲間のS嬢はザックからおもむろに日本酒の4合瓶を取り出し、「kazuhiさんペットボトルなんかに入れたら酒の味が落ちるわよ」やられました。
こんにちわ、kazuhi49さん
そのS嬢からみたら「粉末酒など邪道の極み
やっぱり森高いいなぁ。
こんにちわ、nightsさん
森高に
「飲もう、今日はとことん付き合うわよ〜
なんて言われたら、もう、ベロンベロンでしょうね(爆)
タビオさん、おはようございます。
私も日記に載せちゃいました。
アメリカに弊社の海外勤務者がいるので、頼んでみようかなと思っています。
選曲ですが、私なら、吉幾三の、酒よ、ですか。
古い曲しか思いうかびません。
こんにちわ、Mikuniさん
すいません、ほんのちょこっと先に書かせて頂きました
>アメリカに弊社の海外勤務者がいるので、頼んでみようかなと思っています。
いいですねぇ〜、グッドです
もし、入手してテイステング出来たらその味や感想を日記にアップしてください。お待ちしています。
お酒の歌は一杯ありそうですね(笑)
こんな曲も・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Lnvbf4JFKOU
(酒が飲める音頭)
昔、旅先で盛り上がった時などに、仲間や見ず知らずの人たちとよく歌いました。
これもやっぱ古いですね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する