![]() |
![]() |
![]() |
目標は、自宅から多摩湖〜入間〜坂戸〜東松山〜熊谷を経て高崎まで。
残念ながら深谷でギブアップ。
結果、前回の平塚、江ノ島とほとんど変わらないレベルだった。
ま、今の脚力ではこんなもんなんだろう。
もう少し、脚力のパワーアップをしたい。それとなんとか足の裏を鍛えるいい方法があれば・・・
でも、歩くのはやっぱ昼間がいいなぁ・・・
画像左:秩父の山並み
画像中:早朝の深谷駅
画像右:入間川夕景
山行記録は前回と一緒にまとめた
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-425790.html
関東平野はやっぱ広い。こんな感じの曲を歌いながらのんびり歩くっきゃないな。
山とちがってどこでもやめられる、こういう都市歩きは、体のどこらへんがキツくなって、どんな心の葛藤があるのですか?
やはり足の裏が辛くなるのでしょうか。アスファルトの長距離歩行の鍛え方は山とは別ジャンルのような気がしますね。
こんばんわ、yoneyamaさん
>体のどこらへんがキツくなって、どんな心の葛藤があるのですか?
ん〜ん・・・
今回の場合、仕事明けだったので24時間以上寝てなかったのも大きな要因で、深谷へ向かう途中ではもうけっこうフラフラ状態で、これ以上歩いても楽しくもないし、シンドイだけ、と判断したし、足自身も既に相当張っていたし、足の裏にも結構きてたので、大事に至る前に、とさっくり止めちゃいました。
自分の足の裏の痛みは完全に以前無理、無茶な歩行を我慢して続けた結果です。
最初の上野→高尾の時からもう無茶してしまいましたから。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-96240.html
ネットで「足の裏の痛み」で検索すると、
代表的な痛みとして、「足底腱膜炎」と言うのが出てきます。
http://matome.naver.jp/odai/2138738130575671201
他に、「中足骨頭部痛」と言うのがありますが、自分の場合はこっちが近そうです。
http://kotoseikeigeka.life.coocan.jp/13chusokukotutoubutuu.html
どちらも完治までは時間がかかったり難しかったりするみたいです。
いずれ、一度医者に診てもらわねば、とは思っています。
山の場合はそこまで無理な歩行を一日中続けることも無いので、長期の縦走でもけっこう行けてしまいます。
早く山の長期縦走も復活させたい、と思っています
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する