![]() |
![]() |
![]() |

前回は一か月で、5千部無くなってしまったそう。あちこち探しましたが、手に入らず…諦めていました。
今回は2万部だそうで。
今日届きました!!

前回のは水色だったけど、今回のはピンクです。かわいい!
3月に増刷されていたのをぜんぜん知らなくて、何回も双葉SAとか通っていたのにぃ〜

で、ここのところ悪天候で、山行が何度も中止になって山梨方面行けないので、観光推進機構さんへ切手貼った封筒を送り、郵送してもらいました。
まだまだ、登ってない山あるなぁ…

10・25・50・75・100山に達した際に記念状(証明書)を発行してくれるそうです。
最寄ICも載ってるし、感想なども書き込めたり、なかなか楽しめそうです。
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/topics/201503_hyakumeizan.html
Casumin51さん、こんばんわ。
こんなのあるんですね〜
あんまり関係ないんだけど欲しいなぁ。。
富士吉田あたりで配ってるんかんなぁ。
katayamaさん、こんばんは〜^^
山梨県内のSAとかにあるみたいですよ。観光案内所とかにもあるのでは?
ここから送ってもらうのもありです。
↓
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/topics/201503_hyakumeizan.html
はじめまして。
手帳の存在をはじめて知りました!表紙がかわいいですね(*^^*)。
幼児かかえてるので、なかなか山に行けませんが、郵送で貰っちゃおうかな?
matsukoさん、はじめまして^^
長形3号封筒に、切手を1冊なら140円、2冊なら205円を貼って、自宅住所を書き送ると、郵送してもらえますよ。
山梨は3000m超えの高い山もあれば、眺めの良い低山もありで楽しめます。
手帳見て楽しむのもありかと。
何と言っても、無料なのがありがたいです
なんと、それではその手帳延べ25000人も入手されるんですね。すごい人気ですね。さらに増刷されるかも。
調べて見たら私は24山くらいしか登っていませんでした。しかも県西北部に集中(^^)。東や南の方は大菩薩、乾徳山、黒川山くらい。
なにしろ天女山なら40分ほどで着くのに、この間のようにアコウ平だと早朝はともかく帰路では渋滞しながら2時間もかかっての帰宅ですから実感的にあっちは遠いです。
50山もはるかかなただなあ・・・。
pasocomさん、おはようございます。
けっこうレアな所にも登ってるつもりでも、26山でした。
要害山とか兜山とか登ってるのになぁ(笑
ほんと、50なんかはるかです〜
甲府にお住まいでも2時間ですか?!
山や谷を通って行くとなると、けっこう時間かかりそうですしね。甲府市内渋滞もあるのかな。
山梨百名山には日本第1位2位3位もありますから、なかなかクリアは出来ないですよ。
手帳眺めて、楽しみます
とくに100名山目指しているわけではないですが、これはおもしろそうですね。
うちから双葉までバイクで10分弱ですから、あとでもらって来ます。
yoneyamaさん、こんばんは^^
なんと!双葉まで10分ですと!?
羨ましい所にお住まいです。あるといいですね。
Casuminさん、はじめまして
いつも、レコを拝見していただけなのですが、
今回の日記は ピンポイントで ヒットでした^^
ちょうど、一緒に山に行く人から
"山梨百名山手帳"なるものがある と
教えてもらいました。
これは・・・、GETしないと。
という事で、
郵送で送ってもらう事にした所でした
WEBで、確認したところ 8座は 登っていたので、
あと、2座で 10座記念証明書を取得できそうなので
新たな気持ちで 山計画を立てられそうです^^
※八ヶ岳も 山梨だったのか〜 って、感じですけど
これからも、よろしく おねがいしますね^^ノ
hayakazeさん、こんばんは^^
こちらこそ、いつもsararaさんとのレコ楽しく拝見してますよ〜。
八ヶ岳は編笠、権現、赤岳が入っていたかな?
雲取も山梨なんだ?と改めて発見もありました。
山梨は富士山筆頭に、眺めても良い山が多いので、低山も楽しめます。
良さげな山あったら情報、よろしくでっす
この手帳全く知りませんでした、貴重な情報ありがとうございます。
欲しいっ!
全国展開の日本百名山は最初から考えていませんでしたが、山梨なら出来るかも?(まだ、19ですが)
手軽にぶらっと行くのがスタイルですが、そういうわけにはいかないところがたくさん残ってます。
富士山は登りましたが、南アルプスが手つかずなんですよねぇ(^^;
無理に踏破を目指すつもりはありませんが、いろんなところへ行ってみたいので、次の計画の参考になります。(管理用に便利ですね)
教えていただいたどこかで、調達目指します。
何気にWebのリンク先を見ていたら、PDF版がダウンロード出来ました。
http://www.yamanashi-kankou.jp/nature/hyakumeizan/index.html
真ん中よりちょっと下に、表紙の写真がありダウンロードできます。
でもやっぱり、手帳型を欲しいので、やっぱり調達活動いたします~。
sim_nnsさん、こんばんは^^コメントありがとうございます。
私もPDF見ました。
昨年品切れだった時に、印刷しよっかなと思ったのですが、ページ数が多いのでやめました。
交通費を考えると、郵送もお得ですかね。
山梨の山、バラエティに富んでいて、面白いですね。
お楽しみを〜
Casumin51さん はじめまして。
手帳、一ヶ月前に新宿のICI(ビックロでは無く西口の方)に置いてました。
ちょうど大菩薩登った後だったので興味がありました。
可愛い表紙ですよね。記念状があるのもこれで知りました。
今あるかは不明ですが、お近くの方は問い合わせてみては。
djorkaelさん、コメントありがとうございます!
新宿ICIにもあるとは!?
あちこちに置いてあるのかな?
大月駅前の観光案内場にも、以前はあったそうです。
情報ありがとうございます。欲しい友達に教えてあげます。
<(_ _)>
こんばんは
私も「山梨百名山手帳」持っています。
先週土曜日に山用品を買ったところに置いてあったので何気に貰ってきました。
各山の日程、天候、メンバー等を記載し写真一枚を添えて申請って過去に登ったものでいいのでしょうね…
何時登ったか忘れている山が何カ所かあるぅ〜 (>_<)
daikentaさん、こんばんは〜^^
あら、けっこう山ショップにあるようですね。
50山登るのに、私なんか10年はかかりそうです
記念状を発行するシステムが終わってたりして、ははは…
もらってきました!
で、お昼ごはん食べながらパラパラと眺めてみたら
結構楽しい!(写真と簡単な紹介文)
漢字の読み方がなかなか覚えられないのもこれでバッチリだし。
で、すべてを登るのは厳しいこともわかりました。
初級ソロの私としては、「岩登り技術」、「ルートファインディング」 で、アウトです。
恐るべしは、鶏冠山・・・。
(とさかやま。これ同じ字で、とさかやま と けいかんざん の2つがあるのですね。初耳です)
楽しく登れそうで、行ってみたいところもたくさんあります。
とりあえず、すべての山にグレーディング(難易度)
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/shintyaku/grading.html
を書き写し、身の丈に合った山を少しずつ登っていきたいと思っています。
それにしても、この手帳あまりPRしていないんですね。
Casumin51さんの書き込み見なかったら、気付かなかったと思います。
良い情報ありがとうございました。
sim_nnsさん、こんばんは^^
山の名前、読めなかったりします。私も鶏冠山は知らなかった〜
ほ〜、グレーディングなんてあったのですね。こちらこそ情報をありがとうございます!
1000m前後の山もたくさんありますし、全部は無理だけど楽しめそうです
眺めの良い山が多いので、お天気狙って、手帳を参考にコツコツ行ってみたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する