![]() |
![]() |
![]() |
花を楽しみながら登り、焼止りヒュッテを過ぎると錫杖清水の手前の沢には雪渓が残っていた。種蒔苗代はガスっていて水面の映り込みはなかった。草付きの斜面を登ると鳳鳴ヒュッテに出る。2年前に来た8合目からのコースと合流するとじきに広場に出て、その先が山頂だった。12時24分到着。
山頂はガスっていて展望はまったくなかった。写真を撮った後、12時36分に下山開始。バスで降りるため8合目駐車場に降りた。途中の岩場でオコジョを見つけた。北アルプスで見かけたことはあったが、写真に撮ったのは初めてで嬉しかった。8合目(柏木平)まで降り、1時間に1本あるバスを待って嶽温泉まで下った。深田久弥も入ったという嶽温泉に入った。平日の昼間だったせいか風呂は貸し切りだった。それにしても熱い湯だった。弘前駅に戻り、バスの時間までブラブラして新宿行きの夜行バスに乗り、栃木には翌日午前中に戻った。
麓から、あるいは八甲田山などから見ていた端正な津軽富士。二回目にしてようやく登った岩木山だったが、下りにバスを使ってしまった。理由は覚えていない。戻りの弘前行きバスの時間を気にしたのかもしれない。いずれにせよお手軽登山になってしまったので、いつか登り下りとも歩いて登り返さなくてはならない。宿題が増えてしまった。
写真左:岩木山山頂
写真中:オコジョ
写真右:嶽温泉
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する