|
20180729-薬大尾根-風吹岩-会下山尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1539979.html
+++++
写真は、現在、山中にある石標です。
石標には正一位千○大神と書かれています。○のところの字は読めません。読めない字の所で、多分、石が割れ、接いであるのだと思われます。
2014 年 10 月 7 日の記録
神戸・昼から散歩さん
山の神巡り・深江山の神
http://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-806.html
石標の正一位千○大神の読めない字が、鶴らしいと分かる写真です。
2012 年 3 月 25 日の記録
farine さん
魚屋道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-177295.html
千鶴大神と読めるということです。
千鶴大神という神様については、神話上に存在するものかどうか、分かりません。
+++++
現在、石碑の周りの鎖の柵はありません。
2007 年 4 月 9 日の記録では、石碑の周りに鎖の柵が施されています。
Loon's Trail さん
「満開の夙川、芦屋川〜保久良神社」夙川公園、芦屋川駅〜打越山周辺〜保久良神社
http://loonstrail.web.fc2.com/rokko/east_rokko/rock_garden/070409/070409ashiya.html
2010 年 3 月 27 日 の記録でも石碑の周りに鎖の柵があります。
genkineco さん
魚屋道(起点・深江〜終点・有馬温泉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-59510.html
2015 年 5 月 10 日の記録でも石碑の周りに鎖の柵があります。
六甲山やまある記さん
金鳥山・七兵衛山・打越山
http://www.geocities.jp/yamaaruki17/habuike.html
この記録では、山と高原地図に山之神が記されているとありますが、手元の 2015 年版には、記されていません。
+++++
神戸深江生活文化資料館
http://fukae-museum.la.coocan.jp/index.html
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/21477
21477_1_生活文化史.pdf
https://sitereports.nabunken.go.jp/files/attach/29/29604/21477_1_生活文化史.pdf
祭神は、大山祇大神おおやまつみのおおかみ(大山祇神おおやまつみのかみ、大山津見神)で、伊弉冉尊いざなみのみこと、伊弉諾尊いざなぎのみことの間に生まれた各地の山をつかさどる神様ということです。
山の中にあったときの写真を見ることができます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する