私も大倉蛭往復で使いましたヒル下がりのジョニー。
20190616-関東遠征-塔ノ岳-丹沢山-蛭ヶ岳 (1/60)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1894930&pid=958d276b7e677fc02084cdc92b8f74e0
テレビに登場されているのは、製造している株式会社エコ・トレードの社長さんだそうです。
朝日放送、探偵ナイトスクープ
https://www.asahi.co.jp/knight-scoop/archive.html
2020 年 7 月 24 日放送
https://www.asahi.co.jp/knight-scoop/archive.html?datetime=20200700
ヤマビルは上からくるか?下からくるか?
期間限定無料配信、8 月 1 日まで
1 番目の依頼のものです。
https://tver.jp/corner/f0054634
足下から首まで上がってくる、上からは落ちてこないということです。上からも落ちてくると聞いたことはありますが。
六甲にはヒルはいないようで、経験したことがありません。
tosheeさん、こんにちは。
ヤマビル上から来るか、下から来るか、ということですが、以前、山渓の連載研究では、下から這い上がって来る、ということでした。
しかし、私は2回、上から落ちてきたヒルに遭遇してます。
山道で立ち止まった途端、(地図確認のため)、腕先にポツリ、冷たいものが…!ヒルでした!電光石火、指先で弾き飛ばしましたよ。
かの有名な鈴鹿の山、雨上がりに歩いた時、尾根筋の林の中でしたがやはり、腕にポトリ。最後尾の人は下から、足にも食いつかれて大変そうでした。
まあ、降雨のため沢登り中止になって林の中、登山口戻った時、ヒルだらけになってました。何回か滑って尻もち付いたこともあったからでしょうか、耳たぶにもヒルがくっついてこそばかったです。
> sari-paA 様
ありがとうございます。上から落ちてくることがあるということで、やはりそういう山域に足を踏み入れる時は、上からにも備えて対策をしようと思います ^^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する