![]() |
SnowPlak は、以前はわが国に EVERNEW が輸入していたそうです。本邦のいくつかのネットショップ上に本商品が掲示されていますが、売り切れ、取り扱いなしなどとなっています。TREKKIN、EpicTV などの主な海外のショップにもありません。
首尾よく購入(言い換えましたら輸入)できましたが、新型コロナもあって、雪があるところまで遠出ができませんでしたので、使う機会がありませんでした。
製品、購入、調整、装着、収納についての備忘録を順に記しておきます。
私は公共交通機関での移動ですので、スノーシューを担いで電車に乗るのは、少々気が引けます。
ワカンでよいのですが、より浮力があった方がよいとも思いました。
そこで目に留まったのが SnowPlak です。アイゼンを付けたまま、急斜面でも使えそうですし、軽量でワカンよりも小さいです。私の 45L ザック(Blue Ice Warthog 45M)に入れることもできそうです。
++++++++++
SnowPlak
https://www.snowplak.com/
紹介ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=FJUhtyvoE8g
https://www.youtube.com/watch?v=fW3WoG5hxgM
Technical Notice
https://www.snowplak.com/wp-content/uploads/2021/06/TECHNICAL-NOTICE-SnowPlak-Approach-EN-20210601.pdf
Weight, dimensions: 750g / pair, 23x37x5cm
Material: anodised aluminiu
Shop
https://www.snowplak.com/index.php/produit/snowplak-approach/
185 ユーロ(本日のレートで 25640 円)
+++++
説明がフランス語ですので、Google さんの力を借りて、日本語にしてみました。
SnowPlak は特許取得済みで、アイゼンを靴に装着したまま、すばやく装着して柔らかい雪に適応できます。
固い雪や氷の上の山の場合、アイゼンが必須で、安全な進行に不可欠です。
SnowPlak は、さまざまな雪の状態にアイゼンの使用範囲を拡張します。
アイゼンと組み合わせることで、登山、アプローチ、レスキュー、または高山ハイキングの練習に対応する「スノーシュー」になります。
短くて軽いので(700g / ペア、23×37×5cm)、急な坂道でも(30 度以上)、トラバースや登り下りでも安全に進めます。
SnowPlaksは、20 リットルのザックに収納できます。
この最新バージョンにはアルマイト製のバーがあり、小さいサイズまたはコード付きのアイゼンでも使いやすくなっています。
ストラップの幅は 20mm です。ストラップを安全に通せるフロントブリッジが取り付けられています。
このリサイクル可能なアルミニウム製品は、すべてフランスで設計および製造されています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する