ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tabi-imabari
さんのHP >
日記
2015年02月02日 17:02
未分類
全体に公開
自作アイゼンの改良
わらじアイゼンを作って、試し履きしながら試行錯誤を繰り返しています。
ヤマレコ内で以前、自作アイゼンの記事を拝見して以来、夢に出てくる程、雪山・わらじアイゼン、雪山・わらじアイゼン、雪山・わらじアイゼン、、、
アルミ板から削り出した歯は、食い込み良く、上出来の使用感なのですが、ヒモがゆるむ。。
そこで、古い型のアイゼンのように、金属製のリングを取り付け。 滑りよく全体が締まるように工夫してみました。
既製のアイゼンにしたって、日々進化していて、十年先には、今とは違う筈。
また次の雪山が楽しみです
2014-12-31 アイゼンできましたー
2015-02-07 島の廃墟探訪
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:861人
自作アイゼンの改良
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
buraburapi
RE: 自作アイゼンの改良
tabi-imabariさん、こんばんは。
歯の形状は私のネジよりいいですね、材質もアルミで軽量化に有利ではないでしょうか。
実際重量はどのくらいですか?
地下足袋系・登山靴系問わず、わらじアイゼンと紐の緩みには苦労させられますよね。
私も紐の緩みで、途中リタイヤした経験あります。
その他では雪面へのグリップ力・軽量化と耐久性・装着の簡便化などが重要でしょうか?
2015/2/2 19:08
tabi-imabari
RE: 自作アイゼンの改良
buraburapiさん、コメント有難うございます。発展途上ですよね。
歯に関しては、素人の加工でも、私のような2000m級程度の山での範囲なら問題無いかと。。
紐の緩みの点では、本家(?笑) の製品でも苦心が窺えるところですよね。 手袋したままだと、2〜3箇所ぐらいラチェット式で留めるのが便利なのかも知れませんが。。。
現段階での試作品の重量は一足で250g、材料費が1000円ぐらいです。
とにかく、PP紐を使った わらじに アイゼンの機能を加える、というアイディアの着目点は画期的で有意義であることに間違い無いと実感しています。
2015/2/2 23:32
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tabi-imabari
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未分類(27)
訪問者数
4598人 / 日記全体
最近の日記
霧氷という名の酒
ガムひと工夫
四国松山で公開講座に参加して
タコがウナギに化けた噺
愛媛⇔広島とびしま海道チャリ旅
石鎚山東稜
リョウブ飯
最近のコメント
RE: 自作アイゼンの改良
tabi-imabari [02/02 23:32]
RE: 自作アイゼンの改良
buraburapi [02/02 19:08]
RE: アイゼンできましたー
tabi-imabari [01/01 08:23]
各月の日記
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
tabi-imabariさん、こんばんは。
歯の形状は私のネジよりいいですね、材質もアルミで軽量化に有利ではないでしょうか。
実際重量はどのくらいですか?
地下足袋系・登山靴系問わず、わらじアイゼンと紐の緩みには苦労させられますよね。
私も紐の緩みで、途中リタイヤした経験あります。
その他では雪面へのグリップ力・軽量化と耐久性・装着の簡便化などが重要でしょうか?
buraburapiさん、コメント有難うございます。発展途上ですよね。
歯に関しては、素人の加工でも、私のような2000m級程度の山での範囲なら問題無いかと。。
紐の緩みの点では、本家(?笑) の製品でも苦心が窺えるところですよね。 手袋したままだと、2〜3箇所ぐらいラチェット式で留めるのが便利なのかも知れませんが。。。
現段階での試作品の重量は一足で250g、材料費が1000円ぐらいです。
とにかく、PP紐を使った わらじに アイゼンの機能を加える、というアイディアの着目点は画期的で有意義であることに間違い無いと実感しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する