私の場合、写真を撮るついでというか旅行の一環という感じで始まったのだけど、やっぱり景色がキレイだから、という理由が一番。
それでも、毎週登りつづけてしまっている今日この頃を考えると、それだけじゃないのかなと。
達成感とかよりも好奇心、探究心、さらにはどうやら技術の習得に興味があるらしい。
どんな旅行もパックツアーよりも個人手配ですべて自分でコントロールするし、バイクに乗ればゆったりツーリングよりもコーナリングを攻める峠へ、車に乗ってもやっぱり競技へ向かったし、パソコンだって資格とってIT系へ、カメラもレンズ沼へまっしぐらw ヴァイオリンとか犬の飼育もあれもこれも(略
そんなわたくし、只今、山への興味がピークでじっとしておれません
ε=ヽ( ´▽)ノ
先を見れば地図読みに気象にロープワークにクライミングに、と学びたいものがたくさん! めざせ自立した登山者へ!です。
仕事や他の興味もあるので、当然、お金も時間もいつもカツカツ。
少しでも効率よく学びたいのものです。
marucuさん はじめまして
以前同じタイトルの日記を書いたことがあったので
興味深く読ませていただきました
私も同様にバイク、ピアノ、将棋、カメラなどなど、興味あるものに行き当たるとのめり込むようです
私も今は「山あるき」ですねー
なぜ山に登るのか、、
答は人それぞれにあるのですね。
はじめまして!コメントありがとうございます。
山は、懐が広いですよね。
いろんな山があって、いろんな人が、それぞれのいろんな山登りができて、そしてそれぞれの感動や満足感や喜びを得る。
まだ見ぬ景色を見ようと始めましたが、さまざまなことを学ぶ必要があって、そうしたものなにもかもが新鮮でわくわくしています♪
山に登る前までは、なんで疲れることをわざわざするんだろう?とか思ってましたが、なにやら奥深く楽しい世界でありました(*^_^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する