カテゴリー「山の花情報」の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 30日 22:13山の花情報
開園50周年の国営武蔵丘陵森林公園へ行ってきました。
ルピナス、ネモフィラ、ポピーが目的。
自然林の中は今、金ラン、銀ランが群生していました。
現役の皆様は休日の大混雑の中しか行けないと思いますが、我々リタイア者には静かな花畑巡りでした。
[[YT:XIPZ2CkOXZ4]]
9
2025年 04月 19日 16:11山の花情報
2025年4月19日 快晴
つい半月前にカタクリの群生地でハイキング客が多く集まり、山頂広場にはソメイヨシノが満開で花見客が多く集まった片倉城址公園です。
今年もカタクリの後にヤマブキソウが満開になりました。
つどいの森公園を抜けて兵衛川沿いに周回して戻る私の散歩コースです。
[[YT:
16
2024年 05月 29日 09:46山の花情報
韓国最高峰『ハルラ山1947m』にツツジ満開をねらって登って来ました。
全行程19km弱、歩行9時間の、なが〜いトレッキングでした。
東京出発だと、九州屋久島行くよりもアクセス良くて、日程も費用的にもリーズナブルです。
この山のベストシーズンは久住ミヤマキリシマと同じ、5月下旬から6月上旬のツ
9
2023年 04月 19日 19:36山の花情報
2023年4月19日(水)晴れ
高尾山、『クマガイソウ』群生満開の情報を聞いて撮影して来ました。
高尾山中、くまがいそう、な処、探して下さい。
次はアツモリソウの山を探しに、、、。
yamaharu
[[YT:gzQmb-JAcx0]]
1
2023年 04月 13日 20:24山の花情報
2023年4月11日は私のラッキーセブン並びの誕生日。
子供たちからのプレゼントの 温泉宿に入る前に仙石原の『箱根湿生花園』を散策。
箱根にリゾマンを所有していた頃は、自分の庭の雰囲気だった。 神山へ登ったり、乙女峠から金時山、明神、明星、大文字山をトレラン周回したり。
10年ぶり?もっと
14
2022年 04月 05日 22:04山の花情報
2022年4月5日(火)山梨は快晴
関東地方昨日まで雨続き、富士山周辺の山中湖河口湖付近は4月というのに大雪情報。
こんな日の翌日快晴に恵まれたら、下から上まで純白の珍しい白銀富士を見る事が出来る。八王子から見える純白富士を目指したが、到着の頃は残念ながら雲が覆って撮影不能に。
しかし甲府盆
13
2022年 03月 05日 13:53山の花情報
2022年3月5日(土)快晴
リハビリ目的で毎日4〜5Kmを小一時間かけて歩いていますが、近所の雑木林の斜面に新潟県の春告花のオオミスミソウが咲いていました。
新潟では春一番に雪を割って咲き始めるので雪割草とも呼んでいます。
佐渡が見える角田岬灯台から角田山山頂へのコースでは3月下旬には、こ
22
2021年 04月 10日 08:54山の花情報
2021年4月9日(曇り、山頂雪)
丹沢大倉尾根、表尾根をTvの番組制作をやっている娘からロケハンしたいので付き合ってほしい、と言う要望で案内してきた。
本谷の沢には頻繁に来ていたが、大倉尾根と表尾根を歩くのは、それこそ50年以上も前の学生時代の訓練以来で、尾根両サイドが切れて山がやせて行ってい
26
2020年 07月 18日 21:08山の花情報
車山のニッコウキスゲ、今シーズンはそろそろおしまいの時期なので行ってきましたが、やっぱり本日も雨と濃霧でダメでした。
[[YT:q618BWkEstU]]
2020年 06月 29日 22:14山の花情報
2020年6月29日(月)梅雨の合間の晴れ
入笠山のクリンソウとアツモリソウ撮影は多分本日が最後のチャンスと思って、珍しく梅雨の晴れ間を見て行って来ました。
ねらい通り、青空も出る中、クリンソウ、アツモリソウ、キバナオダマキが撮影出来ました。
コロナによる自宅待機から、初めて今夜は蓼科親湯の宿
21
2020年 06月 19日 22:20山の花情報
苗場や浅貝地区は冬のスキーシーズンだけでは無く、雪解けと当時に咲く高山植物が魅力です。アカヤシオ、コブシ、ツバメオモト、ショウジョウバカマ、エンレイソウ、ミネザクラ、そして私が大好きなシラネアオイなど。
上越国境稜線は展望が良い山並みなので、逆に日陰が無いので真夏より残雪の5月6月が1年の中で一番
14
2020年 06月 17日 18:39山の花情報
鹿の食害で、名前由来の本場群馬県では絶滅危惧類に指定されたシラネアオイが、北海道では自生群生で咲く山がたくさんあります。
『紋別岳シラネアオイ群生』
曲:Blue Sky In My Heart
アーティスト:MARTH
アルバム:UTSUKUSHIKI
ライセンス許可:(株)コンフォート
4
2020年 06月 16日 19:12山の花情報
少し疲れた時に癒される様な映像を作りたい。山の風景で。
MARTHさんのヒーリング曲をBGMとして使う事が許可されて、 広く一般公開が出来る様になりました。
少し疲れた時、お休み前、癒し映像。
『樽前山6月』ウコンウツギとイソツツジの群落
曲:One Being
アーティスト
4
2020年 05月 01日 11:06山の花情報
2020年5月1日(金)快晴
5月のスタートはこの花からお届け。
この時期、高尾山と言えばこの花、、『セッコク』
杉の木の枝分かれするV字の中に宿を借りる着生植物。
琵琶滝コースから山頂を目指すと発見できます。ケーブルカー駅では人工的に育てたものが鑑賞出来ます。今年は早いそうですが、、残念
17
2020年 04月 28日 22:37山の花情報
2020年4月28日(火)晴れ
小池知事のステイホーム要請以降、新潟の実家にも行かない、いや行けないし奥多摩どころか八王子市民と言うのに、高尾山にも行かなくなってもう一ヶ月以上になる。
自宅引き篭もり生活の中で、朝と夕の1時間程の散歩に多摩丘陵のハイキングコースを選べることがせめてもの息抜きに
2020年 04月 16日 17:57山の花情報
2020年4月16日(木)午前快晴
Facebookが山吹草写真をアップした5年前の本日を知らせてくれました。
つい2週間ほど前、カタクリの群生だった近所の公園が今度はヤマブキソウで黄色一色に。
この前はザックスタイルや弁当持参の観光客でいっぱいだったのが、本日は時節柄、ご近所さんや近くの保
12
2020年 03月 26日 20:33山の花情報
昨晩のTvでの小池コメントが効いたか、春爛漫の片倉城址は欲求不満チビの解消家族や健康散歩の高齢者があったものの、静かな公園でした。
帰りにスーパーマーケットで買い物をして帰る予定が、目標の商品が全て売り切れ状態の異様な雰囲気の店内でした。
[[YT:rd1wvOzDd4I]]
14
2019年 08月 21日 15:36山の花情報
2019年8月21日
この季節は大変混雑する処なので、朝散歩の延長で7時30分のケーブル始発を利用して御岳山のレンゲショウマ鑑賞ハイキングに行って来ました。
ケーブルはミストシャワーの中を上がって行きましたが、850mの上の駅に着いたら青空が見えました。
森の妖精と呼ばれるレンゲショウマ。今回
21
2019年 07月 22日 17:26山の花情報
2019年7月21日
昭和40年7月、私は群馬県嬬恋のキャベツ農家の次男坊と、ここ上信国境稜線の山を歩いた。
私は進学のため、新潟の片田舎から東京へ出たばかりの貧乏学生。田舎者同志、山岳会で深い山仲間なった。
54年ぶりに訪れたら全てが変わっていた。ただ山の形だけは同じ。yamaharu
20
2019年 03月 25日 11:02山の花情報
2019年3月24日(日)
快晴の青空に花桃が映えて素晴らしい景色でした。何よりも日曜日の好天と言うのに、我々夫婦で独占と言うのが素晴らしい。こちら東京都ですが、埼玉県飯能の南高麗小学校がすぐ下に見えます。
これから枝垂桜が見ごろ。 [[YT:us75GjrcODE]]
3
2018年 05月 01日 00:26山の花情報
2018年3月30日(月)休日
湯沢午前快晴、午後晴れ
明日以降はお天気が怪しそうな気配なので、本日今シーズン最後のスキーをやって来ました。
国道17号駐車場からロープウエイ、みつまたゲレンデ、神楽ゴンドラと連絡するコースはメンテが良くてまだまだしっかりとした残雪で滑走可能で連絡しています。
2
2017年 05月 31日 21:47山の花情報
[[YT:BHSpBrPRlnk]]
ニセコの知り合いから、今年の紋別岳のシラネアオイの見ごろは5月27,28日の週末2~3日と連絡をくれたので、昨年に引き続き実行。
新潟から小樽へのフェリーが新造船就航したのでそれも狙って27日(土)出発、28日早朝小樽。しかし雨、何と久しぶりの大雨だとか
3
2016年 05月 02日 21:27山の花情報
[[YT:LNoNmp0MItc]]
人知れず群生して咲く水芭蕉。例年に比べて10日ほど早走りしてますかね〜!。既におしまいの状態です。
2016年 04月 20日 13:55山の花情報
我が家近くでは今シーズン最後の『イワウチワ』を撮影して来ました。 [[YT:mt4jGgRhMiM]]
2013年 05月 19日 16:02山の花情報
20数年ぶりに町会班長当番の年が巡り、さらに80人いる班長から運悪く16名の理事役をクジで引いてしまった。
そんな訳で自治会館へ通う日が多くなった年だが、今朝昔の山仲間の大先輩たちが山野草展を会館で開催していた。
クリンソウ、今八王子高尾山でタイムリーなセッコクも立派に育てていた。
白と赤
2
2012年 05月 01日 14:13山の花情報レビュー(ザック・バッグ)
4月29日鴨沢コースから日帰り雲取山の動画をYouTubeアップしました。
偶然、山頂で山仲間とバッタリシーンが笑えます。。。
ザックに付けたjRO赤バッジがかわいい!!です。
見て頂けたら幸いです。
yamaharu8
[[YT:kd3-uqZmgng]]
7
1
2012年 03月 30日 18:30山の花情報
今年は、ホントに梅が咲くのが遅くて、いま人気の高尾山の裏側にある梅林がやっと咲き始めたが満開はもう少し先になりそうだ。
この日曜日に中央道、圏央道ジャンクションが完全開通して高尾山インターチェンジも使えるようになったので週末は都内から観梅客が多くなりそうだ。
この梅林から眺める高速道路ジャン
10
2
2011年 06月 10日 22:15山の花情報
3泊4日で久住坊ガツルと由布岳へ10人で行って来た。大船山がチョットまだ早い感じだったので、鉾立峠から立中山に向かった。ここはぴったり見事でいい写真が撮れた。予想外に美しかったのは由布岳西峰山頂付近がピンク色だった。
坊ガツル法華院山荘で仲間とソウメン流しをやる目的で、コッフェルの中に家庭用カセッ
6
2