ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yamaharu8さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「素人集団の山登り」の日記リスト 全体に公開

2025年 05月 11日 23:44素人集団の山登り

要害山、風の神様、コヤシロ山、尾続山(新井バス停基点)

上野原駅からバスで新井へ行き、10時スタートで富士山展望に良い要害山から風の神様、コヤシロ山、実成山、最後に尾続山とUの字型に尾根を歩いて尾続集落へ下山、そこから朝と同じバス便数が多い新井まで歩き、上野原駅へ戻った。 1月以来、入院と手術で2,3,4月とブランクがあったが、楽しく歩けた。 [[
  5 
2025年 01月 24日 22:39素人集団の山登り

鉄砲木から切通峠は雪道で高指山

2025年1月24日(金)快晴  職場の富士山フェチ登山隊、今年のスタートは山中湖平野のパノラマ台から鉄砲木ノ頭、切通峠、高指山、平野と周回する8kmの富士山展望ハイキングでした。 明日明後日の週末にココを歩かれる人は、2〜3日前の降雪で、鉄砲木ノ頭から切通峠までの長〜い下りがバリバリに凍ってい
  9 
2024年 12月 13日 11:10素人集団の山登り

紅葉ハイキング後の忘年会

2024年12月12日(木)快晴  我が職場山の会の忘年会は本日でした。 11月の高尾山の人混みには、地元山好き人間でも行く気持ちにはなれませんが、12月に入ると落ち着いていました。しかも今年は紅葉がまだまだ奇麗。 一丁平、大垂水峠、南高尾山稜と歩き、中沢峠から南浅川山下の忘年会会場へ下山。
  8 
2024年 11月 25日 07:25素人集団の山登り

紅葉の岩殿山稚児落とし

2024年11月24日(日)快晴  職場健康ハイキング、今回は高尾駅から電車利用で高畑山、倉岳山、岩殿山辺りが目的でしたが、富士山写真が奇麗に取れそうな青空だったので電車の中で岩殿山に決定。 JR大月駅から出発して岩殿山へ登り、稚児落としコースを回って大月駅へ戻る8.26km紅葉ハイキングでした
  19 
2024年 09月 21日 06:55素人集団の山登り

青い空に白い雲の金峰山

2024年9月20日(金)金峰山は青空 始めて見る様な美しい青空と白い雲の金峰山。 山頂では暖が欲しくなる風の冷たさでした。 都内に住む仲間を待つので、いつもこの山登り隊は八王子駅前を8時出発。 中央道勝沼I/Cまで66km、勝沼から杣口林道で長野県境の大弛峠まで42kmの林道。すれ違い困
  11 
2024年 07月 05日 15:58素人集団の山登り

78歳爺7年ぶりの富士山トレ

2024年7月4日(木)富士山頂快晴、強風 私と富士山、のお題で考えると、、 1963年私が17歳の夏に単独で初登りをやってから縁のある山。 それから山岳団体の役員や指導員になった事から、冬山教室で滑落停止訓練、耐風訓練、ロープ確保訓練、海外登山のための高所訓練などたくさんやった。 2017
  46 
2024年 05月 20日 12:36素人集団の山登り

百名山女子連れて『両神山』

2024年5月19日(日)曇り小雨 職場の百名山女子と『両神山』白井差コース 癌の手術をやって2年この間、体力が落ちて大きな山へは不安で、、 昔、槍にも劔にもヨーロッパモンブランにも成功した時に着用した30年も前の勝負服を着て行きましたよ〜。縁起かついで。 7月の富士山、五合目から往復5時間
  20 
2024年 04月 16日 10:46素人集団の山登り

ヒトリシズカとフジザクラ満開の倉見山

2024年4月15日(月)快晴  中央線高尾駅から早朝、直通の富士急河口湖行きに乗って、三つ峠駅から厄神社、倉見山、堂尾山、寿駅コース8.5kmを歩いてきました。 今年は最初から最後まで桜が満開、清楚なヒトリシズカも登山道あちこちで咲いていました。 相変わらず富士急線に入ると外国気分、大き
  12 
2024年 03月 17日 22:40素人集団の山登り

『ア、ア、ア〜富士山は今日もダメ〜だった〜』

2024年3月17日(日)晴れ、山頂曇り強風 3月職場の登山の会は金時山 青空の富士山撮影を求めて山梨富嶽十二景を中心に登っていますが、いまだこの願いが叶った山がありません。 『ア、ア、ア〜富士山は今日もダメ〜だった〜』 [[YT:GluyaHpbRhA]]
2023年 10月 30日 11:21素人集団の山登り

紅葉ハイキング、すれ違いで事故

2023年10月29日 雨のち晴れ、山頂雷雨  クマ出没でニュースになっている山梨県大月市の山へ職場の素人集団が登って来た。 大月駅から、おむすび山を通って尾根のアップダウンを繰り返しながら、尾根ラストボスの高川山で富士山撮影(我々の山頂時間帯だけ雷雨で残念)、下山はJR初狩駅、と言うコース。
  27 
2021年 11月 03日 21:14素人集団の山登り

紅葉の滝子山へすみ沢コースから

2021年11月3日(水)快晴  職場の愉快な山仲間と中央線笹子近くの滝子山へすみ沢コースから登ってきました。 登山口はまだ緑色でしたが、夏には沢登りで人気のすみ沢付近はちょうど紅葉が盛りでした。静かな登山道でしたが、山頂は大混雑。尾根コースを利用する登山客が多かったです。 この春から、体調悪
  13 
2021年 02月 07日 22:20素人集団の山登り

久々に高尾駅基点草戸山周回

ステイホームで退化しそうな足を鍛える目的で、職場素人山登り集団が歩いて来ました。 高尾駅南口9時集合して目の前の初沢山から拓大西側にある初沢尾根を進み草戸峠手前で東高尾山稜と合流して草戸山頂、下山は境川源流から町田八王子市境尾根を八王子市館町の館清掃前の町田街道へ下山して、そのまま町田街道で高尾駅
  12 
2020年 12月 20日 20:58素人集団の山登り

今年最後の山登り

2020年12月20日(日)快晴  職場の素人集団山登り隊の要望『近場で簡単に登れて景色が良い山』と言う要望で、山中湖周辺の山を考えていましたが、車を止めての周回アクセスが良い山なのでこの石割山、平尾山へ行って来ました。 時節柄か、女性のソロが多かったですね。 [[YT:-qYBwU84Wb
  22 
2020年 11月 02日 20:13素人集団の山登り

久しぶりの権現岳三ツ頭周回

昨年までの健康優良ジ〜ジ、が先日の職場健康診断で唯一ダメ出しを受け上200下110の高血圧。即、最寄りの医院と相談して、を宣告されてアムロジピンを飲んでいるが、それでも上160下100前後が続いていたが山登りから帰って来て血圧を測ったら服薬していないのに上140下80になっていた。 コロナで山登り
  18 
2020年 05月 20日 20:25素人集団の山登り

秋田駒ヶ岳周遊ご近所5人組(フルハイビジョン編集)

ステイホームコロナの影響で、これまでホッタラカシにしていた登山ムービーデータ編集が出来る様になりました。 コロナが終わったら、山登りを再開しようとしている皆さんへ参考になる様に編集し、なるべく古いデータからyoutubeアップしています。 今回は『2011年9月、秋田駒ヶ岳ご近所5人組、15分3
  2 
2019年 02月 04日 11:54素人集団の山登り

赤城山スノーシュー

2019年2月3日(日)快晴 今年も職場山登りタイ、スノーハイキング初体験メンバーを案内して赤城山スノーシューをして来ました。 毎年毎年、徐々に温暖化か?車の道路状況やハイキングコースの雪の量、小沼氷上横断の氷が薄くなっている感じがする。 近い近年の内には大沼小沼の氷上遊びが出来なくなりそ
  12 
2018年 11月 05日 10:57素人集団の山登りレビュー(ウェア)

晩秋の日光白根山

[[YT:FySob78EMLE]] 2018年11月4日(日)東京雨、現地快晴 前夜新宿での飲み会の2次会をパスして帰宅。 早朝5時起き、8時運行開始の丸沼ゴンドラに合わせて出発予定?しかしお天気が思わしくない。関東地方前橋以北は好天の情報を得て実行決行。 想定通り、ゴンドラ山頂駅はピーカ
  14 
2018年 08月 15日 10:01素人集団の山登り

東京都の水源、笠取山

職場の山登り隊のご招待で(実はガイド役?)笠取山へ行ってきました。 30年前、甲武信〜雲取縦走以来の笠取山ピーク。 沢沿い道はもちろん、笹の尾根に上がってからも意外と涼しかったですね。yamaharu [[YT:kyvHEbrMBUk]]
  2 
2018年 07月 02日 14:38素人集団の山登り

2018年7月1日富士山山開き

[[YT:tqiDPjW4474]] 今年は珍しく6月中に梅雨明け宣言があって、毎年カッパの富士山山開きは、終日快晴でした。 パート職場の若者達の要望で、富士山に行って来ました。 今週末からはマイカー規制の期間に入るので、ご注意下さい。さて昨年はラン練習含めて3回行きましたが、今年は何回登れま
  6 
2017年 09月 24日 13:52素人集団の山登り

『今年こそ富士山登り隊』成功

[[YT:dYL_doiCCV4]] 2017年9月23日(晴れ)『今年こそ富士山登り隊』 全く山に興味なかった50歳中年男女がこの春決意、それから毎週末、陣馬高尾で訓練。 昨日その願い成就。4人全員登頂成功しました。 清水の三保の松原から駿河湾、そして伊豆半島戸田辺りが綺麗に見えた。
  10 
2017年 07月 03日 11:38素人集団の山登り

素人4人組の2017記念雲取山

2000年にミレニアム登山として標高2000mの山行ブームがありましたが、東京都の最高峰2017mの雲取山へ、ひょんなつながりから4人組若者を案内した。 『この春まで一度も山登りなんかしたことないよ』と言う。 東京都の最高峰に立ちたい、それも登るのなら今でしょうと。今の人はスタイルから入るから一
  18