カテゴリー「4K撮影」の日記リスト
全体に公開
2023年 09月 18日 13:474K撮影
昨日、真夏の様な残暑の中、職場の山登り隊と日影沢北尾根から小仏城山、一丁平、高尾山、稲荷山と4時間のハイキングをして来た。
日蔭沢徒渉点からGPS軌跡をスタートさせたはずが、御陵三角点の先で設定を触っていたら消えてしまい、再スタートさせたら、地図上にはココからラストまでのデータしか反映されていない
6
2023年 05月 24日 11:274K撮影
昔、杓子や石割山のバスハイクの雨の場合の代替プランでよく忍野八海散歩をやったが、久しぶりにマイカーを駐車場に入れて付近を歩いた。
前日、表富士側の柿田川のコバルトブルー湧水を見たので、いい映像が撮りたくて忍野湧水に行ったが、残念、、雨になった。
富士山の威力ってスゴ〜イ。外国からのツアー客ばかり
27
2023年 01月 19日 14:404K撮影
東京から2回目のお遍路旅
今回阿波さぬき路巡りで第88番から第66番まで半時計周りの逆打ち、と1番から15番まで時計回りの順打ち、が終了。
次会からは高知空港、松山空港起点の太平洋側を巡ります。
でもまだ多いな〜。50か所残っています。
30年前の百名山走破では、今の様な高性能カメラが無
25
2023年 01月 17日 20:254K撮影
2023年1月15日(日)曇り、一時雨
JAL475便、羽田は曇り一時雨のお天気が、、、
いつもながら雲の上に上がってしまうと、綺麗な青空。
山登りで3000mのアルプス山頂からたまに見る珍しいブロッケン現象(丸い虹の中に自分の影)が見えた。 今回は飛行機全体が虹の中に映っていた。
9
2023年 01月 03日 00:024K撮影
2023年1月2日 (月) 快晴
正月休みを利用して溜め込んだ撮影データを編集してyoutubeへアップしています。
『エギーユ・ディ・ミディから見るスイスの山々』
今年のyoutubeは原点に戻って山を中心にアップしたい、と思っているのですが、、、
[[YT:8APjtc-bBNs]]
3
2022年 01月 20日 19:504K撮影
2022年1月20日(木)午後4時44分八王子市北野台
今日は我が街八王子市北野台から見るダイヤモンド富士の日でした。
毎年の経験でカメラ位置決めしても、その年毎に微妙に位置が違う。
昨年失敗したので、今年は剣ケ峰ピッタリに日没をねらいましたが、もう少し100m弱南にセットすれば良かった、と思
15
2022年 01月 12日 19:324K撮影
2022年1月12日(水)快晴
八王子市湯殿川稲荷橋からダイヤモンド富士をねらいましたが、1日違いで山頂右にズレていました。
年末から2度目のチャンスですが、年末に比べたら1月の太陽は1日の移動が速い感じがします。yamaharu
[[YT:htAK5U4Zr30]]
1
2021年 01月 01日 11:404K撮影
2021年1月1日(金)快晴
令和3年元日、快晴の年明けになりました。
我が家からの初富士。
本年もよろしくお願いいたします。
yamaharu
[[YT:4FHGST0kBkk]]
2020年 11月 05日 11:204K撮影
昨日は午後になっても快晴の青空だったので、自宅を2時半に出発して大月市桑西の大峠から1時間の山頂へ上がって夕焼撮影をして来た。
まだ富士山から離れた小金沢尾根ハマイバ付近への日没だったので、再度お天気を見ながら行ってみたい。
暗くなった下山道のライトの中に子連れ鹿一家や狸一家、それにオコジョ?テ
25
2020年 04月 24日 23:284K撮影
2020年4月25日(土)
今年は世界中で不幸な事態が続いていますが、30年以上も我が家のリビングで元気に育っている『幸福の木』の花が初めて咲きました。
昨晩までツボミでしたが、今夜はいい香りがプンプンと、、夜遅くになって花火の様な形の白い花が咲き始めました。
せめてもの慰めでこの『幸福の木』
19
2020年 04月 19日 11:054K撮影
引きこもりを強いられている間に、自然はいつもと変わらない経済活動をやっているんですね。
美しい花を咲かせ、虫を呼んで交配させ種を作って子孫を増やす、いつもと変わらない活動。
人間だけがいま、止まっている。
昨日の台風の様な大雨から一変、本日快晴。
[[YT:4TQ3YCIsBH4]]
13
2019年 11月 19日 13:234K撮影
東京西部周辺の人に紅葉ハイキング推薦コース
今年は先月の台風の影響もあって、登山口へのアクセスが悪く、残念ながら最盛期には一週間遅かったですね。
[[YT:sIGIswhnS7w]]
2019年 06月 28日 08:534K撮影レビュー(精密機器)
2019年6月28日(金)晴れ
今、真っ最中の300名山、田中陽希カメラクルーも使っているアクションカム用のスタビライザージンバルを私のカメラにも使ってみた。
元々Sonyのアクションカメラには本体レンズ周辺に手振れ補正が内蔵されていて、スキーや山登り、階段下りの撮影でも画面のガタツキが少
6
2019年 06月 11日 16:594K撮影
秋に岩手山や早池峰へ登ると見かける赤い実と深紅の紅葉、そのコケモモの花が咲きました。
我が家のは、クランベリーで花弁が開いていますが、山ではツガザクラの花に似た一つ一つが袋状。
秋には赤い実を付けますが、全く同じ味です。
yamaharu
[[YT:hQ_AkArosRE]]
16
2019年 05月 12日 23:404K撮影
[[YT:Pkrb5O3jU-g]] 2019年5月12日(日)快晴
職場山登り隊、愉快な仲間と群馬の岩櫃山へ行って来ました。
数年前真田丸ブームで混雑、今回もツツジの良い時期でさぞ大変、と思っていたら我々独占の山でした。
最大アトラクション『天狗のかけ橋』がひと騒ぎでした。
yamah
12
2019年 05月 08日 14:444K撮影レビュー(精密機器)
昨年から4K放送も始まって、私もFDR−AX45という4Kムービーを持っていますが、なんせ重たい、山行記録には不向き。
と言うことで、Amazonから新しいアクションカムが届きました。
FDR-X30004K撮影のために画質、画角、カラーモード等の初期設定をしました。
本体液晶画面が小さい
8
2019年 05月 03日 11:234K撮影
2019年5月3日(金)快晴
連休の朝、のんびりと寝ていたらお天気が良いらしくて早朝からガビチョウのさえずり(騒音)で起こされました。
せっかくなので今満開の藤棚と一緒に収録してみました。
写真の黄色は、いつの間にか庭一面にはびこってしまった八重キンピウゲです。yamaharu
[[YT:
10
2019年 04月 26日 11:164K撮影
[[YT:co2hHGJOwmo]] 先週末から今週の火曜日まで、所用があって京都へ夫婦で出かけました。
お酒の神様、松尾大社の祭事にも立ち会い、終わってから久しぶりに嵯峨野方面を散策しましたが、嵐山近辺は『ここはどこの国?』と感じるくらいの外国旅行者ばかりでしたが、奥嵯峨野に入って行くにつれて
8