![]() |
![]() |
![]() |
Auの女性から泣きが入ったがバッサリと。
1〜2年前に西日本で強いウイルコムとイーモバイルを孫正義さんの会社が合体させYmobleプラチナバンドと呼ばれて以来、大手3社に負けない全国エリアになった。ビルの谷間やガード下など回り込んで飛ぶらしくて大手ブランド電波より良好。
さて、山では。。。
先週末、苗場山の草紅葉見学に山頂まで登った。娘はDocomo、家内はAu、私はYmobleでテスト。山頂三角点小屋周辺ではどの会社も圏外。
しかし、木道を歩いている途中でYmobleが一番先にメール受信案内の音がした。立ち止まって写真付きメールを友人に送ったがサクサク状態。
大手ブランドに負けない山での通信だった。
今までの使用料金に比べたら3分の1。海外旅行ではシム交換も簡単にできて、windows10にもなって、これ絶対にお得だ。yamaharu
はじめまして
例えば、山頂写真をその場からリアルタイムに送信出来れば楽しいでしょうね。
小生もスマホ初心者のYmobilユーザー(✳)なのですが、各社毎に送受信のバラツキがあるのは単に電波(網)の違いとは違うのでしょうか?
つまり、ある山頂ではA社は繋がるがB社は駄目、別の山頂ではその逆とか。C社なら大抵何処でも繋がる、というのがあれば最高ですね。
料金は「格安スマホ」が断然安いようですが、各社Net や電気(新電力)等とのセット料金もあったりして小生には複雑過ぎて付いて行けません。
(✳)小生は通話料実質無料(1回10分以内×300回/月間)が良くてユーザーになりました。但しバッテリー消化が速いのと交換不能(機種によるものか)が気になっています。
私的なことばかりでスミマセン。
tonkaraさん、コメント有り難うございます。
我が家も家族各社バラバラのユーザーでどの会社の通信網がベストという判断が付きません、入る山によって違いがあるので。
ラインやスカイプ無料通話利用もあるので最近音声通話は各社ほとんど無料サービス提供しています。
バッテリー消耗については、最近は薄型などデザイン重視でバッテリー交換出来る機種が少なくなってきました(ノートPcも)。従来のAuのUrabanoも現在Wifi環境下で使っていますが、新しく購入したNexus5xのほうが頻繁に充電しています。画面解像度、サイズの違いで、やはり美しい大きい画面のスマホは消耗が早いです。
私はCPUスピード、RAM、ROMメモリー容量の判断でこの機種を選びました。それとAuよりYmobileの方が低料金だから。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する