|
|
|
マイナーコースの頃には「日陰尾根」とか「三ッ口谷左岸尾根」と呼ばれていたが、この尾根も最近整備が進み、昨年のアカヤシオの咲く頃に登った時、「三ッ口尾根」と表記された指標が立っていた。
山麓から稜線に延びる三ッ口谷に対して三ッ口尾根と呼ぶのが分かり易いのだろう。
地図上に表記が無い頃は仮称で呼ばれたり、地形上の通称で呼ばれたりしていたと思われるが、今後は「三ッ口尾根」の名称が定着するのだろうか。
三重県山岳連盟では「打越陰尾根」と呼んでいるようだが、個人的には「日陰尾根」が定着するといいなと思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する