|
|
|

軽めのボルダリングなら。。。
と、はやるココロを抑え、来月からの雪山登山に向けて持久力アップのトレーニングに気持ちを切り替えました。
新宿御苑ラン!
皇居ランは人気のようですけど、新宿御苑ランニングしてるのは私だけでした。
禁止されていないことは確認しましたが、
おそらく、散策している方たちが多いのでかなりスピードを落として走らざるを得ず、それが標準ランナーの方たちには物足りないかもしれません。
スピードあえて落とさなくとも、私は鈍足です

黄色く色づいた大銀杏
山茶花やつわぶき、寒桜
桜の落ち葉のじゅうたん
逆光に光るとんがりビル
秋の景色を楽しみながらのんびり走りました。普段はナイトランナーなものですから、昼間走るのは新鮮です。
修行系のトレーニングのできないヤワな私ですが、
フリークライミングもランニングも
楽しんでできるトレーニングなので続いているのかもしれません。
今週末はいよいよマルチピッチの講習会。
自分たちでマルチできるようになること。
ゲレンデ以外でもロープを使えるようになること。
これをマスターできれば、今まで封印してきたあれやこれやもできるようになるのでは、と楽しみにしています

一回の講習じゃ無理かもしれないけど。。。

maamさん、こんばんは☽
左手、腱鞘炎なんですね…
実はワタクシもかれこれ2〜3ヵ月ほど前から左手首の調子がイマイチです…
多分きっかけは、ジムでバーベル担ぐときに捻った事かな…
酷い痛みではないし、幸い、山行や、ザイルワーク時には痛くならないのですが、なんと、家事をすると痛むんです…
左手でフライパンや鍋を持ったり、雑巾絞ったりする時に…
かといって、日々の営みをやらないわけにはいかないので、なかなか治らず長引いています…
関節や骨、筋肉、腱、といった整形外科的要素のものって、命に別状はないものの、案外やっかいですよね…
新宿御苑ランニング、ですか〜
自分も、去年のクリスマスの時期に、イルミネーションランするために、新宿の職場から、六本木方面へ抜ける時、脇走りましたが、実は中に入ったことはないんです
季節を感じながらのユルラン、いいですね〜
わたしも、最近はナイトランばかり…
基本、川岸走るのが好きで、神田川流域や、善福寺川流域の和田堀公園や善福寺川緑地がお気に入りのコースです
マルチピッチの講習会まで良くなるといいですね
封印してきたあれやこれや…うわ〜、ますます、クライミングの夢が広がりますね〜
machaさん、こんにちは!
痛み3ヶ月ですか!長いですね。手首の捻挫かもしれませんね。
以前、凍結した美濃戸口の林道で転んで手首を捻挫したときは、痛みが消えるまでに4ヶ月かかりました。簡易ギプスして山縦走してました
捻挫って完治まで時間がかかることがあるんですよね。
山では痛くならないのは、アドレナリンがでているからでは。。。。
日常生活では手首をひねる動作が多いですから、困りますよね。
キネシオテープを巻いてはどうでしょう?
非伸縮性のテープはしろうとが下手に巻くと痛みが増す場合がありますから要注意ですが、
キネシオならよく伸びてしかもサポート力もあります。
ボルダリングジム行くと、テープを手首にくるっと巻いている人を時々見かけます。
そんな巻き方でも効果あるみたいですね。
ネットで検索すると巻き方の動画がたくさん見つかります。
夜のランニングは寒いですよねえ
真冬のクリスマスシーズンにナイトランとは、さすがです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する