私はよくホリデーパスを使い、中央沿線の山登りを楽しんでいます。
電車のため山頂でビールが飲めること、殺人的な中央高速を使用しないで
今回は勝沼で仕込んだワインを飲みながらゆったりと帰途につける事など
利点がたくさんあります。
でも前から思っていましたが中高年のハイキンググループが大声をあげて
車内で盛り上がっている光景をたびたび目にします。
どう見ても一般の乗客に迷惑になっていると思いますが、小心者の私は注意するわけでもなく、別の車両に移ってしまいました。
同じ中年で山を楽しむ者として、一言「宴会は駅についてから居酒屋でやれ」
と、心の中でどなっていました。
せっかく今日気持ち良く山登りができたのに、ちょっと残念な気分になってしまいました。
山行記録も掲載しておきました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-111579.html
確かに社内で騒ぐ中高年ハイカーは多いですね。
一人一人は分別ある大人だと思うのですが、集団になると周りが見えなくなってしまうのでしょう。
私が電車の中で気になるのが、高齢者ハイカーがシルバーシートに当然の様に座っていることですね。
ハイキングができるくらい元気なのに都合の良い時だけ弱者になるズルさ。
まあ、人が集まればマナーが悪い人間が出るのはある程度しかたないかもしれませんね。
中高年にかぎらず、何処そこへ旅に出る・・
と言う気分になると、ごく一部の方々が
ハイテンションになり、つい
盛り上がってしまう様な感じが見受けられます。
随分前、子どもと 唐松岳へ登った帰り
あずさに乗った所、前の席の おばさんが
いきなり、何も言わずシートを倒してきて
子どもの飲み物がこぼれたのにもかかわらず
ふんずりかえった おばさんには、激怒したことが
有ります。
こんばんは。
仰られている事、大変強く共感します。
中央線の高尾行きのボックスシートを2〜4つ占拠して、
タッパに入ったおかずを、通路に立っている人越しに
回したりしているするのを頻繁に目にします。
登山者は、ただでさえザックの容積の分だけ
周りの人に迷惑を掛けているのですから、
せめてマナー位は率先して守るべきだと思うのですが、
同じ登山愛好者として、何とも残念です。
自分も全く同感ですが、こんな風に考えて無理やり納得しています
”きっと耳が遠いから声がでかいことに気が付かないんだな”って
世の中には、マナーの良い人、悪い人がいるのはいたし方ないですね
中央本線の下りは夕方になると通勤帰りらしきひとまで片手にチューハイの姿がちらほら見られる路線ですね。
大騒ぎは勘弁して欲しいですが
多少は観光路線と諦めています
ああ、中央本線らしいなぁ、と
MATSUさん・umetyanさん・takecさん・timothyさん・araigengaさん・komadoriさんコメントありがとうございます。
皆、度を越さないで楽しんでいれば良いことなんですがね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する