|
|
|
54年振り(都心・11月)の積雪や高齢者の事故も騒がれているので、早目に換えた。
スタンドでは2,500円(4本)で換えてくれるが、春・冬考えれば毎年5,000円は貧乏人の懐には負担である。ボケ防止と健康も兼ねせめて身体が続く限りは、と以前から自分でやっている。
が、重いタイヤの交換は女性はもちろん男性でも結構大変である。
そこで私は自分流に「膝パッド」「踏み台」「付箋」の”3種の神器”を使っている。
(1)膝パッド(園芸用の買い置き)は車両底部のジャッキ当て口を探す際地面に着けた膝を保護する為である。当て口は一度覚えてもひとシーズン経つと忘れてしまい、ズボンだけでは結構痛いのである。(情けない!)
(2)踏み台は重いタイヤの交換時(取り外し&取り付け)に使う。もっぱら腰を守る為だが、踏み台に腰を降ろしタイヤの下に挟んだ両足の爪先を上下させながら脱着すると楽である。(着装時はホイール上部のビス穴2本だけを先に掛ければ簡単に4本が収まります)
(3)付箋はタイヤローティーションの際の「前回使用位置」を明示するもの。タイヤ交換時に前回タイヤから位置ラベルを剥がして貼り変えていると、ボケの始まりか?どれが何処か解らなくなってしまう。(トホホ)そこでタイヤを外す前に現在位置を記した付箋4枚を先に貼付けてしまうと間違いがない。
どうってことない話でス・ミ・マ・セ・ン。
この降雪で今シーズンの山行きも終わりかな?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する