ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tonkara
さんのHP >
日記
2018年12月27日 23:52
未分類
全体に公開
重大事なのに・・
「スマートメーター」の火災事故の件
電力自由化で使われているスマートメーターが各地で火災事故を起こしているニュースを、ヤマレコ日記でこれ迄2回程投稿(11/23 要チェック!、12/7 黒幕がいた! )したが、最近になって漸く○○Kも報じる様になった。
ところが、何を思ったのか、「住宅火災」という重大な事なのにこれを「発火・発熱」と珍表現?して報道。
視聴者の被災リスクより政府や業界(電力)への" ソンタク "が仮に優先と言うなら、真のメディアとしての矜持を捨てた国営放送そのもの。" 大本営 "などと揶揄される所以だろう。
2018-12-24 それ見たことか!
2019-01-04 一つの理由
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:497人
重大事なのに・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
borav64m
RE: 重大事なのに・・
スマートメーター火災、知りませんでした。
うちのいマンションも全世帯スマートメーターに交換しています。
最初の報道は電磁波研会報というところなのでしょうか。
ここは電磁波の有害性を訴えているのでしょうか。
もう30年以上前ですが、東京電力で高圧線の経路を策定する部署の資料にアメリカの牧場が電磁波の有害性を危惧して高圧鉄塔を実力行使で倒した記事がありました。
勝手に電波を発信して受信料を徴収しているところの番組は忖度して見なくてはいけませんね。
2018/12/28 14:49
tonkara
RE: 重大事なのに・・
こんにちは
コメント有り難うございます。
スマートメーターの火災事故が世間に最初に知れたのは、火災の消火に当たった消防署から消費者庁へ報告が上がり、同庁から注意喚起が公表されたからではないでしょか。
スマートメーターが不良品の場合は危険な様なので、取り急ぎ機器のメーカーや製品番号等を調べて、安全確認をされたらよいのではと思います。
電磁波の件は良く解りません。
電子レンジやケータイ、スマホ等には人体への影響を軽減する規制基準(SAR)がある様ですが、精々電子レンジ稼働中は孫を近付けないとか、新幹線は極力窓側に座らないよう注意していますが、実はそれがどれ程有益なことなのかは知らずにいるので、私は間抜けですね。(笑)
2018/12/28 18:00
borav64m
RE: 重大事なのに・・
今確認しました。
円盤がくるくる回るアナログメーターが知らぬ間にデジタル表示になっていました。
メーカー名も型番も一致しましたが、製造年月日が2016年でした。
一安心かな。?
2018/12/28 19:49
tonkara
RE: 重大事なのに・・
機器の安全性は私には判断が付きません。
早速お調べになられたのですから、設置者や消費者センターに照会(確認)してみては如何でしょうか。
2018/12/28 21:35
borav64m
RE: 重大事なのに・・
そうですね。
別の記事では2016年9月製造分まで交換の対象のようです。
あす、電話してみます。
ありがとうございます。
2018/12/28 21:51
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tonkara
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
藪山(16)
山花(16)
マナー(8)
庭樹(5)
菜園(14)
健康(39)
庭花(5)
どうでも良い話(41)
IT関連(10)
社会(6)
未分類(80)
訪問者数
47977人 / 日記全体
最近の日記
牛よりチキン
新米・古米
備蓄米
チンプン・カンプン?
今度の横綱
スマホの警告やら指示やら
次回は無いかも?
最近のコメント
【5/13追加情報】
tonkara [05/13 17:12]
kamadamさん
tonkara [04/25 06:00]
tonkaraさん、こんばんは。
kamadam [04/24 22:21]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
スマートメーター火災、知りませんでした。
うちのいマンションも全世帯スマートメーターに交換しています。
最初の報道は電磁波研会報というところなのでしょうか。
ここは電磁波の有害性を訴えているのでしょうか。
もう30年以上前ですが、東京電力で高圧線の経路を策定する部署の資料にアメリカの牧場が電磁波の有害性を危惧して高圧鉄塔を実力行使で倒した記事がありました。
勝手に電波を発信して受信料を徴収しているところの番組は忖度して見なくてはいけませんね。
こんにちは
コメント有り難うございます。
スマートメーターの火災事故が世間に最初に知れたのは、火災の消火に当たった消防署から消費者庁へ報告が上がり、同庁から注意喚起が公表されたからではないでしょか。
スマートメーターが不良品の場合は危険な様なので、取り急ぎ機器のメーカーや製品番号等を調べて、安全確認をされたらよいのではと思います。
電磁波の件は良く解りません。
電子レンジやケータイ、スマホ等には人体への影響を軽減する規制基準(SAR)がある様ですが、精々電子レンジ稼働中は孫を近付けないとか、新幹線は極力窓側に座らないよう注意していますが、実はそれがどれ程有益なことなのかは知らずにいるので、私は間抜けですね。(笑)
今確認しました。
円盤がくるくる回るアナログメーターが知らぬ間にデジタル表示になっていました。
メーカー名も型番も一致しましたが、製造年月日が2016年でした。
一安心かな。?
機器の安全性は私には判断が付きません。
早速お調べになられたのですから、設置者や消費者センターに照会(確認)してみては如何でしょうか。
そうですね。
別の記事では2016年9月製造分まで交換の対象のようです。
あす、電話してみます。
ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する