|
|
新税率(10%)、軽減税率(8%)、イートイン、テイクアウト、キャッシュレス、ポイント還元、ポイント付与、中小店舗、大手フランチャイズ、大手店舗、対象外店舗等々沢山の言葉が入り乱れ、今度の増税は何が何だかさっぱり解らん。
更に、ポイントに付いても一部には国の還元・付与以外に事業者独自のポイントも加わり、もう頭が回らん。
本来公正・公平・簡素が基本と言うのに、これ程までに複雑化させて。
・・・要するに、カードで買う自分の税率が何%に成るのか容易に解らんのは欠陥税制じや。
何 ? そんなに苛々するなら、何も考えずに黙って買えだと ? 益々腹が立つわい!
新ソバでも食べに行くかな。
何? まだ少し時期早いと?
う〜ん、まったく・・・・!
同じくです
もっとも、私の場合は病気の影響で食事制限があり、外食は一切していないのでまだマシかと思います。
本日、増税後初の買い物をしましたが、さっきレシートを見たら食品以外は10%になっていました(歯磨き用品)。
私のモットーは「必要な時に必要なものを購入する」なので、増税前に駆け込み購入はなく、今後も壊れない限りは高価なモノは購入予定は無いので、一番大きな影響はガソリン代かもしれません。長野では\3/リットルの値上がりです。
タイミングが悪いことに増税直後の今月が車検で、これは2%の差が結構な金額に。こればかりは「駆け込み」できないのが泣き所です
コメありがとうございます。
税率2種と還元率3種(含0%)のマトリックスで判断なんてやってられません。
僅かばかりの還元取りに精を出す位なら、「必要な物を必要な時に必要な分だけ買う」方がよっぽどメリットが大きいかも知れませんね。
キャッシュレスに乗せられカード化すればガードが緩んで無駄買い必至です。国民に無駄買いさせて景気回復を目論むと言うなら、とんでもないキャンペーンですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する