|
|
|
ダメ元でコウノトリを探しに行ってみたら、アッサリいました。
家から20分のところです。(天然記念物なので詳細はナイショです)
目立つ所で動いてないので最初はデコイ(模型)と思ったけど、本物でした。
今年に入ってから、かれこれ5,6回目でやっと会えました。
しかも、ペアで仲良くお食事中だったのでしばらく観察させてもらいました。
サギよりも二回りほど大きくて、堂々としており近寄っても逃げませんが、繁殖の時期なので、30mまでにしておきました。
でも、この時期に2羽とも巣にいないので来年になるのかな?
雨だけど幸せな一日になりました。
写真1
麦畑と排水路の間を歩くメス。
写真2
ナマズを捕まえたオス。
大きすぎたのか、離しては突っついてを5分やってゴックン。
メスはザリガニを食べておりました。
写真3
食事後、仲良く休憩中。(左オス、右メス)
帰宅後、足環を調べてみました。
オス(大きい方)
個体番号:J0112
足環:右ー黒緑、左ー赤赤
2015.4.20生まれ、放鳥1世
メス(小さい方)
個体番号:J0105
足環:右ー黒緑、左ー黄黒
2015.4.1生まれ、放鳥ペアの自然繁殖で生まれた個体
足環で色々分かるんですね。面白い!
戸籍みたいなもんですね。
天然記念物的な鳥にはだいたい付いているみたいです。
渡り鳥では渡りのルートも分かります。
CRUさんちから近い所ですよ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する