![]() |
バイエルン放送協会は今年もバイロイトの演目を流してくれます。
それは良いのですが、例えば昨晩のトリスタンとイゾルデを全部聴くと解説含めて6時間17分に及ぶので、これはかなり辛い。まあリモートワークしてる最中にBGMとして流せば(ry
とは言っても手元に保存出来たら好きな時に好きな場所で聴ける事が出来る訳で、出来ればmp3ファイルとかで保存したい。ストリーミングなんだけど。
と言う事で、ブラウザでソースを表示させてmp3本体を物色しても無いので、SaveAsHTMLと言うのを使って一度ブラウザ上でjavascriptを実行させてHTMLの実体を保存します。昨今のサイトはjavascriptの実行ありきなので、例えばXもはるか昔はそのままHTMLが見られたのが今だとjavascriptを実行させないとスクレイピングも出来ません。まあ、それは置いておいて、これでHTMLの実体を保存します。
保存したHTMLファイルをテキストエディタで開いて中を見てみると、あったあった、cdnからmp3の実体をvideo要素に読み込んでいます。ここまで分かれば簡単で、あとはirvineで(この辺が凄いジジイ)そのmp3のURLを食わせて音楽の実体を保存します。
よし、これでコミケの原稿やりながらヴァーグナー聴けるな!
ところでジジイなので6月の下旬にただの風邪かなと思って熱と頭痛がおさまるのを待っていたらそのまま治らず、医者に診てもらったら肺炎かなとか呟かれ、でも検査の結果コロナでもインフルエンザでも肺炎でもなくて、上気道炎らしいと一旦は抗生物質が出されたものの、薬が切れる頃でも改善しなかったので、もう一度診てもらったら今度は気管支喘息になっていて、薬を変えてやっと7月中旬に普通に外出出来る程度に回復しました。
そんな訳で6月下旬から7月にかけて、盛夏になる前に一つか二つ山に行っておこうと思ったのもかなわず、真夏とコミックマーケットの季節になってしまって、ヤマレコの活動が今日迄ゼロになっていました。
そんな訳で生存確認みたいな感じでバイロイト音楽祭の日記を書いてみました。
ジジイだといつ突如山に行けなくなるか分からない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する