心配して頂いた方たち、有難うございました。
で、今の状態はと言いますと、右膝中心にして15cmほどの痣、出血箇所はほぼ完治、左足脛に擦過傷跡(こんな所もぶつけてたのか?)、右腕前腕部に痣、普通にしている分には痛みは殆ど有りませんけど、まだ階段の上り下りでは右膝に力が入らず正座はキツイ・・・(無理にするとなぜか脹脛がピクピク痙攣してきます、なかなか面白い

昨日に引き続き本日もお天気良さそうですけどこれじゃお山は無理ですよね。\(||_ _)/ オテアゲ
まあ、今後の為に今回の事を考察して見ましょう。
場所は、金峰山手前の賽ノ河原(?)に出る少し手前左手側は低木右手側が開けているガレ場、コースは緩やかに左側に向かって登っていく登山道、左側先より下山者がいることが確認できました。
コースの道幅は2m位ありますので十分に下山者の方ともすれ違えることが出来るので左側に寄ろうと左足の先にある岩に左足を掛ける。
そのまま左側に体重移動。
この時左足のつま先部分しか岩の頂点に足を掛けていなかった為に右足を浮かしたとたんに左足かかと側が後方に傾き岩に掛けていたつま先部分が滑ってしまい右側に傾くようにして転倒。
とっさに右前腕部で顔面をカバーし左手でバランスを取ろうとしたのか左手で岩をつかんでました。(この時左手に持っていたストックを投げ飛ばしてました、今考えたら下山者の方にぶつかっていなかったでしょうか?)
後数cmでも左足を前に出して岩の上にしっかりと足を乗せていれば今回のような転倒事故を防げたかと思います。(疲れて足出すのが億劫になっていたのかも、クリルの足が短いからなんて言わんでくれ

まあ、「たられば」(こうしていたら、こうしていれば)の話になってしまいますがこのような事を教訓として少しずつでも減らせれば事故(一般生活中でも)減らして行けるのかなと思います。
今回は、打撲程度の怪我で済みましたけど(おっ、クリル結構骨丈夫だったな

長文になってしまいましたがお読みいただいた方有難うございます。
皆様も動作を起こすときには億劫がらずにしっかりと確認をすることを心がけて安全な登山を続けられてください。
せめて10歩ぐらいは物忘れしないようにしないと クリルでした。
悪魔降臨ふふふw
クリルちゃん、ダイジョブだよ…ね。
そういえば、私の初転倒もズル金でした(笑)朝日岳からの急下降で転倒、半回転したところでザックに一本背負い食らい、更に半回転('◇')ゞ滑落するところでした
車で2300mまで一気に上がって、即山行開始が良くないんですよね〜たぶん。意識と行動が合致してないもんね。
で、いつ三ツ峠で耐高所恐怖症トレする?26日に行くから、天狗岩で待ってるね
大丈夫、大丈夫。たぶん貸切だから、泣き叫んでも恥ずかしくないから
泣き止んだら屏風岩で男にするからね。
ダン之助でした。
あれは誰だ、誰だ、誰だ、あれはデビル、デビルダン、デビルダンさんこんばんわ
朝日岳の急下降は、慎重かつチョービビリで降りとりました。(こんな所でこけたら笑い事じゃすまないと、)゚0゚( ヒィィ・・・)
金峰山の下山中からですけどその後もずっと右膝かばって歩いていたせいかこの2,3日左膝に違和感が?????
と言うことで天気いいけど本日久しぶりの高尾山は中止しました。(膝の様子見に行こうかなと・・・)
どうせ男にしてもらうなら、ダンちゃんじゃなくて女性がいいな(゚ー゚)ニヤリ
(やばっ、下ネタに走りそうじゃ・・・)
苦しくったって、悲しくったって、金峰の中では平気なの クリルで
krillさん、こんにちわ。
おやおや、いつのまにか転倒して怪我してましたね。大事なさそうでなによりです。まずは養生ですね。
自分は、尾瀬で転倒して尾てい骨骨折した人のレコ読んで、慎重かつ慎重にいきましたので、おかげさまで怪我なしでした。他人のふり見て、わがふり直せ。ってのは大切ですね。ゆっくり、お大事になさってください。
katayamaさん、こんばんは
コケました、ええ、大コケしました
どうもダンちゃんが私の行こうとしていた金峰山に3日前に先回りして「クリルのコケる」呪法を施していたようです。(;-_-) =3 フゥ
この呪法より逃れられるためには「役小角」様の霊力におすがりするしかないかと・・・
ということでクリルは「役小角」様を探しに関西地方に・・・(行きません)
「デビルダン」退散、「エンジェルダン」よ降臨せよ 祈祷中の クリルでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する